2017年10月5日木曜日

【埼玉川口】1Day講座「Illustratorでタトゥーシールを作ろう!」開催

こんにちは
柿の庭デザインの石田です。

私はコペンカレッジさんの講師として、今年から個人レッスンIllustrator初級講座(計2回)をさせてもらっているのですが、その前段階の「Illustratorってどんなことできるの?」といった体験講座をやることになりました。

Illustrator=通称イラレ。
Adobe Illustratorを知らない人もいるかと思いますが、これはデザイナー向けのPCソフトです。
昔は、ゲームソフトのように電気屋さんで買え、インストールして使うパッケージソフトだったのですが、現在はクラウド化して月額制になりました。

このAdobe社から出ているソフトは、他にPhotoshopInDesignなどがあり、カメラマン、編集者、WEB制作までクリエイティブな事をする人にとって欠かせないものです。

欠かせないものであるが故に?、とても高価で、パッケージ時代の値は1本10万前後でした。
学生は、アカデミックパッケージなど何種類か入ったお得なセットがありました。


しかし今は、月額制になったこともあり、最初の導入がしやすくなりました。

Illustrator単体だと ¥2,180 です。
(2017年10月現在 webサイトAdobeIllustrator )

これならちょこっと使いたい方も買いやすいですよね。

Adobe社の回し者ではありません(^ ^;)

私自身はまだCS6というバージョンを使っています。
CS○○とついているのはパッケージで購入できた最後のバージョンです。
そのうちクラウド版に移行しようと思ってます。

最新はCC2017です。

このソフト、バージョンが毎年のように出て、機能がどんどん便利になっています。
とくにPhotoshopの最新版は写真の切り抜きが超〜簡単になったと聞きます。


体験講座
コペンカレッジ埼玉校主催・Illustrator体験講座
Illustrator体験講座


さて、体験講座の話に戻ります。

  • 日にち:2017年10月29日(日)
  • 時間:10:30〜13:00
  • 金額:3,500円
  • 場所:セレンディピタススペース
    川口市本町4−3−14小峰第一ビル5階
  • 詳細URL:Facebookイベントページ

Illustratorでタトゥーシールを作ろう!を開催します。

ハロウィンが間近ということで、カボチャ、ドラキュラ、おばけ、血のりなど面白いシールができるではないかと思ってます。
簡単な素材を元に、個人個人にIllustratorで作業してもらい、プリントアウトして完成です。
どんな作品ができるか楽しみ〜♪

Illustratorを使えば、色々クリエーションの幅が広がります。

パソコン操作が苦手だけど、何か作ってみたい!という方は体験講座でまずはお試しでやってみると良いですよ。

交流会的な要素もありますので、初心者の方でも操作に慣れた方でも楽しめると思います。
もしパソコンがデスクトップしかない方はご相談ください。
貸し出しPC数台予約で受付できます♪





2017年9月25日月曜日

髙田唯展「遊泳グラフィック」

【展示見に行きました】

髙田唯展
会期:9月19日(火)〜10月19日(木)
場所:クリエーションギャラリーG8


髙田唯展「遊泳グラフィック」
クリーエションギャラリーG8サイトより

活版印刷に興味をもってから、色々な所でAllrightPrintingの名前を目にするようになり、追いかけるようになりました。

最初に教えてくれたのは、紙加工の会社の方でした。
「活版印刷に興味あるなら、ここ知ってる?」とAllrightPrintingのショップカードを渡してくれました。
その日のうちに、Webサイトをのぞいて見たらワクワクするようなグラフィックを作っていて、「活版印刷イズクール!!」と完全にやられてしまいました。

髙田唯さんは活版印刷の工房AllrigntPrintingの設立者です。

ロゴマーク、広告、パッケージ、装丁など幅広くアートディレクション、東京造形大学の准教授もされているんですね。


入り口の花輪が目立っていた

花輪がギャラリー前に飾ってあるのを初めて見ました。
それがまたグラフィックデザインとマッチしていて、なかなか真似できない独特な雰囲気でした。

なんと言うか、

あらゆる年代のどんな派手な模様の服でも,古い型の服でも着こなせちゃうモデルさんみたいな感じというのでしょうか。

届いていた他のお祝いの花アレンジもちょっと変わった花材のものが多くて、見ていて楽しいな〜と思いました。






三角形を5年間に渡り描き続けたという展示がありました。

ちりも積もれば、三角形だけの展示ができるのです。
時間をかけて作られたモノには、強さがあります。

普通の三角形がだんだんと色が増えたり、角が丸くなったり、形を変えたりしていったそうです。

もともとの三角形の定義へ謎かけしているような三角形もあったり、広い意味で解釈したギザギザしている形もありました。

これ、デザインを起こす時のお客様へのヒアリングを思い出しました。

人によって「三角形」一つでも違いが出ます。

正三角形で話を進めていたら、実はお客様の中では二等辺三角形だったとか。

この展示を見て、自分がどれだけ思い込みを捨てて、色々なアイデアを出せるか挑戦しているのではないかと思いました。

素晴らしいグラフィックを創り出す人でも、吐き出す努力をしているのだなぁと自分がまだまだアウトプットが足りないと感じました。




展示を見終わって、
クリエティブな事がしたくなりました。

創り続けようと思いました。

一人で仕事をやっていると必ず煮詰まるので、こういう展示を見ると刺激になっていいです。


2017年9月19日火曜日

イラスト入りウェディングアイテム作成秘話

友人の結婚式のペーパーアイテムを作らせてもらいました♪

招待状


クマとネコのイラストは、言わずもがな、新郎新婦です。

招待状ははじめ色々な形で4案のデザインを出して、一番オーソドックスな形に落ち着きました。
オーソドックスな形でしたので、特別感を出すために活版印刷を採用しました。
活版印刷を使うと表面に凹凸ができ、紙に表情が出ます。

エンボスをかけたような雰囲気になります。
エンボスは浮き出しのことなので、活版印刷はいわば逆エンボスですかね。(印刷面がへこむ)




席次表(B4三つ折りサイズ)


席次表は3つ折で、席表・挨拶文・メニュー・表紙というシンプルなスタイルです。
よく、生い立ち&プロフィール写真が席次表と一緒に書いてあるのを見ますが、今回はなしでした。
Adobe Illustratorで作成してます。

イラストは招待状・席次表の表紙・席次表の挨拶文面の3パターン描きました。
席次表の表紙の四隅の草枠もオリジナルで作成してます。


席札(二つ折り名刺サイズ)



席次表、席札共に、印刷会社に頼みました。
タント紙にオンデマンド印刷をしました。
ざらりとした紙で、オフホワイトです。

席札は新郎用(クマ)と新婦用(ネコ)で2種類にしました。
中面には2人の希望でメッセージスペースを設けてあります。





席札の出席者名の印刷は、私のプリンターでやりました。
もちろん一枚一枚違う名前の席札の印刷をやってくれる会社さんもありますが、枚数が少なく、花嫁からOKをもらっていたのでインクジェットプリンターで印刷を行いました。


心配だったのが、名刺サイズだとプリンターが詰まりやすいという事でした。
名刺は対応サイズのはずなのですが、小さな紙だと吸い込み?がうまくいかずズレて詰まってしまい、大変苦労した経験がありました。

最近のプリンターはどうだかわかりませんが、以前いた会社のプリンターも名刺サイズが苦手な感じだったので、小さなサイズの紙には注意だと思ってます。

今回は名刺2枚分の大きさなので、大丈夫かな〜?
と思いましたが、結婚式の席札で失敗は許されません。

自宅プリンターでキレイに印刷する方法を考えました。
まず印刷会社さんに頼むデータはこんな感じにしました。




つなげて名刺4枚分の大きさにしました。
これだとちょうどB5サイズの横幅と同じ182mmになるのです!

名刺サイズ・・・55×91mm なので 91+91=182

これに気がついた時、すこし興奮しました。
名刺サイズは、B判に関係があったのかと!マニアックですみません(笑)

B5の横幅あれば、プリンターの吸い込みもうまくいき印刷もズレません。
名前を印刷してから真ん中部分を切れば、二つ折りの席札が出来上がりです。
切るためにすご〜〜く薄い線が中心に入ってます。


「スジ入れ加工」とは、折るための凹みを入れる加工です。

二つ折りなら簡単だから加工入れなくてもいいや〜と思いがちですが、
紙の流れ目を間違えると折りづらく、紙が裂けたような折り目になり、綺麗に折れません。
ですので、あらかじめスジ入れ加工をお願いしました。



…とこんな感じで裏で試行錯誤しながら制作しました。
ウェディングのお手伝いが出来たことは嬉しい事ですね〜(^o^)
2人の幸せを願ってます♪

2017年9月8日金曜日

ただいま講座テキスト制作中

コペンカレッジというクリエータースクールの講師をしているのですが、今度コペンカレッジとバースデープランナー協会さんとコラボしてスキルアップ講座を開催することになりました。

私は、今その講座のテキスト作りをしています。
講座ではガーランド2種類とウェルカムボードのようなもの(ハガキサイズ大)を作ります。





これらの作品はすべてPowerPointで作られています。
コペンカレッジの主任講師の緒方郁美さんと一緒に講座内容を考えました。

デザインソフトであるIllustratorよりもプレゼンソフトのPowerPointの方が馴染みのある方が多いのではないでしょうか。

私は大学3年生の時に初めて触りましたが…本格的に使うようになったのは社会人になってからです。資料作りは、パワポが主流!といった広告企画の会社にいました。
そんな経歴を買われて、今回の講座をいくみさんが企画してくれたようです^^

パワーポイントは真っ白い画面に自由にどこでも画像や文字が配置できて、もし全く触った事のない初心者の方でもすぐに使えるようになります。

Adobe IllustratorとPhotoshopとInDesignのいいとこ取り、浅く広く〜なソフトがパワーポイントだと思います。


オリジナルのパーティグッズを手作りしてみたい方、
ショップディスプレイのご担当者さま、
婚活パーティやイベントの幹事さま、
など
ちょっとした工夫で空間が可愛く素敵にアレンジできちゃう技を学んでみませんか〜


バースデープランナー協会
【東京】「パワポでここまでできちゃう!オリジナルパーティデザイン」講座
日時:2017年10月15日(日)10:30〜12:30
価格:5,000円
場所:東京都新宿区西新宿6-15-1 セントラルパークタワー ラ・トゥール新宿


詳しくは下記をご覧ください♪

今回の講座について〜コペンカレッジのHP
http://copen-college.com/wakuwaku/birthdayplannerskilluplesson/

詳細〜バースデープランナーのHP
http://birthdayplanner.or.jp/shopdetail/000000000129/sample3/page1/brandname/

2017年8月24日木曜日

数と図形にまつわるイメージを調べてみた

先日、数字の書いてある安全ピンをお義母さんからもらいました。




たまたま カフェ柿の庭のお客様でもある中国人の友人もその場にいました。
そうしたら、「あれ!520?愛してるという意味!」と言うのです。

中国語の「我愛你(愛してる)」と「520」の発音が似ているから、暗号・語呂合わせ的に使うようです。


面白いなぁと思い、調べてみたら、520につづく521も同じ意味になるようですね。


5月20日21日は中国では特別な恋人の日のようです。
好きな子に告白したり、婚姻届もその日に出すカップルも多いとか。

日本でも「いい夫婦の日」として11月22日がありますね。

その日に花を買っていく男性もいたなぁ、入籍する人もいたなぁと、花屋時代の思い出です。

ついでに花屋時代の思い出をもうひとつ。
中国上海に出張してバレンタンデーの手伝いに行った時に、
100本ではなく99本のバラの花束が売れてました。

」が永遠の意味という事で縁起の良い数字らしいです。
当時知らなかった私は「100じゃないの?不思議〜」と思っていました。

花の本数にこだわるのは日本人でも同じで、
本数の提案は、お客様へ決断を促す一つのテクニックです。

ラッキーセブンで7本にしましょうとか、
末広がりで8本にしましょうとか、

良い意味の数字を提案すると納得してもらえました。

デザインでは、数字そのものよりも図形の角数が提案する時の重要な核部分になったりします。
そこで三角形、四角形、五角形など各図形にどんなイメージや意味があるか調べてみました。

三角形

・三角形にまつわるヨーロッパの迷言
「梯子の下を通るのはよくない」という迷言があり、どうやら三角形が関係しているようです。
梯子を壁にかけると壁ー地面ー梯子で三角形ができます。
これがキリスト教の三位一体 (=神と子と聖霊が一体であることとする教え)の象徴である三角形とつながって、バランスを崩してしまうから、三角形の中をくぐることは 縁起が悪いとされているそうです。
・三角形の和の鱗文様
魚や爬虫類の鱗に似ていることから鱗文様と呼ばれています。
能や歌舞伎では、「蛇=女性の嫉妬・執念」を象徴する文様として使われています。

四角形

・四角形の和の市松文様
上下左右、どこまでも途切れることなくつながっていく文様のため、子孫繁栄、お家継続、事業拡大の縁起の良い文様とされます。
2020年のオリンピックエンブレムにも採用されてますね。

ひし形

・トランプのマークの一つ
トランプのダイヤの意味は「貨幣」です。
・アフリカの染織やペルシャのキリム文様で登場
ひし形を2つ重ねると目に見えるので「魔除け」だったり、枝を付けて実のようにして「繁栄」など意味はさまざまです。
・ひなまつりの菱餅
地域によって伝わり方が違い、「大地」「心臓」「長寿」など諸説あります。

五角形

・五行思想を表現
自然哲学の思想の五行思想では、万物を形成する木・火・土・金・水が五角形の頂点に配置され、それぞれ関係し合い世界に様々な現象を作り出しているとされています。
邪気の入り込む隙間のない完全な形とされ、邪気を祓い幸運を呼び込む形とされています。
・合格の五角形
よく験担ぎで「合格」と語呂合わせされて五角形の鉛筆などの商品が出ています。
・アメリカの国防総省の建物ペンタゴン
とくに強い意味はないようです。もともと建設を計画していた土地が歪な五角形だったという理由だったそうです。

星形

・要塞として使われた星型
昔ヨーロッパで作られた要塞の形は、銃で防御する際に、死角を無くすための形状であることで星型だったそうです。
北海道の函館の五稜郭も当時のヨーロッパの要塞を参考にしたようです。

・三角形2つの星は強い意味のシンボル
正三角形2つを逆に重ねた形は、六芒星やダビデの星と呼ばれています。
宗教的に使われることも多いようで、ヒンドゥー教では「調和と抱擁」という意味だそうです。シオニズム、フリーメイソンのシンボルマークとして強い意味合いを持って使われています。

六角形

・亀甲の六角形
亀の甲羅を表しているとして古来より縁起の良い物とされています。
ホテルオークラ東京の旧本館も内装の多くに縁起の良い亀甲文様の六角形が見られました。
・頑丈な六角形
蜂の巣に見られる六角形を敷き詰めた ハニカム構造は、頑丈な構造として工業的に用いられています。
・六角形の和文様「麻の葉」
六角形を基本として構成される形が麻の葉に似ていることから、麻の葉と呼ばれています。 江戸時代に、女形として活躍した五代目岩井半四郎が「八百屋お七」役を演じるときに麻の葉文様の振袖を着て、麻の葉文様を大流行させたそうです。
麻が真っ直ぐ伸びるので、子どもに身につけさせることもあるそうです。
終わりに・・・

デザインネタとして数字というより図形を使う機会が多いので調べました。
調べてみると、世界中で色々な意味をもった幾何学図形がありました。
語呂合わせだったり、宗教的な意味だったり、人々の気持ちが入り込んだ長い歴史がありますね。
中には強い意味を持ちすぎていて避けた方が無難な形もあります。
デザイン制作での引き出し・ネタにしたいと思います。

そう言えば以前、自分が作ったロゴにひし形を使ったものがありました。その時は「実」をイメージして繁栄をコンセプトにしたのですが、まさか外国の染織にも同じような意味で存在しているとは思わず、言葉の違う国で気持ちが通じたような嬉しい気持ちになりました。今度、ロゴ依頼者にその話をしてみようと思います。



2017年8月4日金曜日

暑中見舞いの嬉しい反応


こんにちは、柿の庭デザインの石田です。
先日、名刺交換した方に向けて暑中見舞いにイラストを描いて送りました。
そうしたら、お子さんのいる方から素敵な写真の返信が来ました。

色塗りをしてくれました〜♪



掲載許可をいただきました。
5歳の女の子が塗ってくれたそうです!
このくらいの年齢になるとけっこうキッチリ綺麗に塗れるのですね〜。
文字の部分の色も工夫があったりして、面白いなぁと思います。
色が適度に散らばり、たて・よこで重ならないようにとかよく見ると計算されてますよね。

私には子供がいないので、嬉しいです。
モノトーンのイラストが子供の目にはこんな色になるのですね。


その他にも、色々な方から「ありがとう」メッセージをいただきました。
勝手に出してメッセージ等の返信をいただき大変恐縮してます(^^;)

かもめ〜るという懸賞付きもプラスの効果もあるかもしれません。
私的にも、ちょっとした楽しみを送る気持ちで暑中見舞いを送りました。

夫は、かもめ〜る知らなかったので、世の中には知らない人もいるかもしれませんね。

私は、くじ引きが好きなので、かもめ~るもらうとワクワクします。
(当たった試しはないですが)

ビジネス交流会などで名刺交換して疎遠になりがちなので、DMを出して良かったと思います。
住所記載してない人もけっこういるので、
記載ある人に対しても、急にDMとか嫌かもな〜、迷惑になるかな〜…とビビりでした。
まぁ、そのうち何か言われるかもしれないけど…。

こういった写真をもらったり、お茶しませんかとか誘ってもらったり、名刺交換後の再度交流ができたから暑中見舞いの効果はあったかな。





2017年7月31日月曜日

暑中見舞いのイラスト

【イラスト描きました】


今年は、柿の庭デザイン石田栄として会った人たちに日頃のご挨拶も兼ねて"イラストDM"を送る計画をしてます。
せっかくなので季節の挨拶に合わせて送ろうと思い、第一弾は、梅雨お見舞いでした。

第二弾は、暑中見舞いです(´∀`)

暑中見舞いのためのひまわりのイラスト

向日葵を描きました。
モデルは、サンリッチオレンジと言う品種にしました。
一般的に知られている向日葵より小ぶりで花屋さんによく売られてます。
ガーベラよりちょっと大きい感じです。
わざわざこの品種にしたのは、花言葉が良かったから。

サンリッチオレンジの花言葉は、「未来を見つめて」だそうです。

イラストに" If you can dream it, you can do it. "という言葉を添えたのですが、この意味は「想像する事が出来れば、実現できる」です。
ウォルト・ディズニーの言葉を引用しました。

花言葉と合うかも!と思って合わせてみました。




イラストDMは、名言+植物をお題に描いてます。

なぜ名言なのかというと、いい言葉は「脳の栄養になる」と思うからです。

私は「言葉は選ばないと脳にとって毒になる事があるのだ」と、一人で仕事をする事が多くなってから実感しました。

ネガティブシンキングになるともうダメです。仕事できません。
自分で自分を毒づいて追い込んでしまいます。
そういう時は全く行動できず、無気力となり仕事もミスしたり悪循環になっていきます。

持ち直す時も負のエネルギーって強くて、倍の正のエネルギーが必要な気がします。
だから、普段から脳の栄養になるポジティブな言葉を選ぼうと思ってます。

勝手にDMを送りつけるのは迷惑かもしれないけれど…(^ ^;)
挨拶のつもり、言葉のプレゼントと思ってみなさまに送りつけてます。




2017年7月20日木曜日

LINEスタンプ作りました第2弾

【LINEスタンプ作りました】

さかえさん専用お名前スタンプ【LINEスタンプ】


自分の名前のスタンプがなかったので、自分で作っちゃいました。
【さかえ】さん専用お名前スタンプです〜。

人口はある程度いるはず!
よく「お父さんと同じ名前♪」「おじいちゃんと同じ名前♪」とか言われます。
私は女です…。

私は漢字で書くと「栄」です。

火が2つの旧字体「榮」の方がかっこいいな〜と高校生くらいの時に思ってました。
かわいいじゃなくて、かっこいいという所に性格が現れますね。

【さかえ】さん専用お名前スタンプは、男女で使えるように…と思って作ってます。


さかえさん専用お名前スタンプの一覧【LINEスタンプ】

猫型のキャラクターにしました。
全部で24個です。
前回の「双子のパンダ」の時は16個だったので、がんばりました!

さかえスタンプは、スキャナーで手描き原稿をスキャン→それをIllustratorでパスでなぞる手順をとりました。

夫にツルッとした線が良いと言われたので、今回はすべてパスデータ!!

新社会人の頃はあんなに苦労したパスの扱いでしたが慣れるもんです。
当時、先輩が人物をパスで作っていくのをなぜこんなに巧いの〜!?と思っていたあの頃。少しは成長した。

フォントは丸ゴシックのフリーフォントを使いました。


さかえさん専用お名前スタンプの手描き原稿【LINEスタンプ】
手描き原稿(下書き)

イラスト、昔はもっと描けなかった…進歩した。
いくら美大でも得意不得意がありまして。
デッサンは巧いです。自分で言うのも何ですが。

ある日必要にかられまして、2頭身キャラ描き方を練習しました。
描き方をネットに公開してくれる方がいてそれを見て勉強しました (y゚ロ゚)yカカッテコンカイ
「2頭身 キャラ 描き方」で検索すると出てきます。


このスタンプは、申請からリリースまで約1週間でできました。
最近はブームが過ぎて早いのかな?


LINEストアへはこちらから
【さかえ】さん専用お名前スタンプ

2017年7月18日火曜日

活版TOKYOでスタンプづくりに挑戦

神保町で年に一度開催している 活版TOKYO2017 に行ってきました。


会場の様子


真映社さんのワークショップ「手描きスタンプづくり」がやりたくて、会場に到着して直行で受付へ。

30分区切りでの予約受付けみたいでしたが、前の回の人の時間が押したりして、ワークショップ待ちで並んでました。

受付終了5分前でギリギリセーフで予約、14:30〜の回の最後の一人でした。

ネガフィルム?にボールペンで引っ掻いてスタンプの元になる版をつくります。
石鹸水でネガを濡らすと引っ掻きやすくなります。

手作りスタンプを作ろうワークショップに参加しました


初めての経験!
鉛筆などで下書きできるかと思ったら違うのですね。
一発書きなので空いたスペースに練習しました。
柿の庭デザインのロゴにしようか…と思ったのですが、せっかくなので自分の落書きイラストにしました。

こんな落書きをよくインスタにアップしてます。
たまに夫も登場します。

首を負傷したのは約1ヶ月前ですね…。
肩こりがひどくなるとあらぬ時にグキッと痛い思いをするので、これを読んでいる皆様もお気をつけください。


完成したスタンプはこちら。

自分のイラストがそのままスタンプになる!


おおおお。
自分の落書き絵がスタンプになる喜び!
素晴らしい出来でした。
かなり細かな線、0.5?0.3?mmくらいでもちゃんとスタンプになってました。
手描きがスタンプになるの面白いです。

最近知り合った、活版屋さんが「スタンプにしちゃうから手描きでもいいよ」と言っていた意味がわかりました。
※今の活版印刷は、亜鉛板や樹脂板で版を作ります。


真映社さんのホームページを見たら、30mm × 30mm 500円〜できるみたいです。

これは、いろいろスタンプを作りたくなりますね!
ますます自宅用レタープレスキットが欲しくなるなぁ〜。

2017年7月10日月曜日

追善能のチラシデザインしました

【チラシ・フライヤーデザイン】


内藤泰二 二十七回忌追善能 飛座チラシ・フライヤーデザイン表面
おもて面


能の舞台のチラシをデザインしました。
「内藤泰二 二十七回忌追善能楽 第一回 飛座」公演です。

能楽者の内藤飛能さんより依頼をいただきました。
お祖父さんの内藤泰二さんの追善能だそうです。

今回は「追善能なのでシンプルなデザインで。だけど暗くなりすぎず。」との依頼でした。

「飛座」の文字は内藤飛能さんの字です。

デザインのイメージは月と雲です。
いつもはストーリーに合わせたイメージにしますが、今回は「追善能」がメインワード。

2017年は、10月5日が中秋の名月で、公演が10月9日と近く、”月の綺麗な時期”と思い月をモチーフにして季節感を出してみました。
元花屋だったので、以前に中秋の名月フェアをやっていた経験が役に立ちました。
後で調べたら月は秋の季語だそうです。

雲は、飛雲文様という着物に使われる吉祥文様です。
内藤さんの事務局の名前が「飛雲会」ということもあってピッタリ!と思い使いました。
黒か紺色かで迷って、結局は黒にしました。
決めては、やっぱり追善という言葉と墨の文字との調和ですね。

書をメインビジュアルにしたことで「散らし書き」という書の手法があるのを知りました。
行を整えずに言葉のリズムを書くそうで、かな文字がある日本独自の文化だそうですね。

漢字、ひらがな、カタカナが混じる日本語は、デザインする時に厄介だなぁと思うこともあるけれど、「散らし書き」ような独特な文化を育んで面白いと思います。

今回のデザインには全面的に使っていないですが、下部の特別企画展の文字列は少し意識してます。

背景に紙の写真を使ってます。


使う予定だった金色の紙も手前に写ってます。
スキャナーで読み取ると金色ではなくオレンジっぽい茶色になってしまい使うのを諦めました。
とても素敵な色だったので、使いたかったのですが残念。
真ん中の紙が背景に使った紙です。

背景の紙の拡大

表面に太い繊維のようなものが入って、和紙風で素敵な紙です。
チラシの「飛座」の文字は、ここに文字を書いたらデコボコしてさすがに書きづらいので、文字は別のデータで私が組み合わせました。

以前どこかで買い、ずっと眠っていた紙の素材が役に立ちました。
一番奥の紙がチラシの下部分に使われている紙です。
こちらもザラリとした質感があり、和菓子の包みに使われてそうな紙です。


内藤泰二 二十七回忌追善能 飛座チラシ・フライヤーデザイン裏面
うら面


裏面は上半分が番組になってます。

初めて能の番組というものを作りました。
能のタイトルの周りに名前の位置を上下変えて、主役と脇役たちを分けるやり方が面白いなぁと思いました。

グラデーションで番組との区切りを付けてます。

席の図面、地図は印刷物でもらい、スキャンしてそれを元にIllustratorでパス化しました。

地図作りって文字のサイズとか入れ方とか難しく、
もっと簡潔にカッコよく地図のデザインがうまくなりたいです。
作っている時は楽しいのだけど、悩む時間も多くてあっと言う間に時間が過ぎていきます。


チラシご希望の方は送ります。
kakinoniwa.d@gmail.comまでご連絡ください〜。

-------------------------------------------------------------------
第一回飛座情報

2017年7月4日火曜日

本のレビュー/触覚を喜ばせるハプティックデザイン

【本の感想・レビュー】おすすめデザイン本


Amazonより



HAPTIC ―五感の覚醒 
  • 編集:株式会社竹尾
  • 企画・構成:原研哉+日本デザインセンター原デザイン事務所
  • 2004年9月30日第1刷発行
評価5 ★★★★★



「HAPTIC」と言うのは英語で「触覚的な・触覚を喜ばせる」という意味だ。

この本には、「触覚を喜ばせる」ようなプロダクトが紹介されている。
株式会社竹尾が2004年に開催したTAKEO PAPER SHOW 2004「HAPTIC」展を書籍化したものだ。

形や色ではなく「触覚」を第一のモチベーションとしてデザインを行うことを様々なクリエーターに原研哉さんが依頼したそうだ。

面白いのが、デザイナー個人、パナソニックデザイン社のような会社もあり、左官職人もあり、建築家もあり、科学技術ジャーナリストもありで様々な人々が「HAPTIC」に挑んでいるというところ。

またこの本はHAPTICシンポジウムの時の記録が読めるが、原さんが冒頭でなぜ「HAPTIC」なのかと説明している。

原さんがハンス・デュリセラーという和紙の輸入業の方と会食した時に、和紙の風合いを称して「HAPTIC」と言われたそうだ。その言葉が気になって、後で辞書で調べたが載っていなくて、しばらくして電子辞書で調べたら意味が載っていてようやくその言葉を認識したとのことだ。
バーチャルリアリティの研究領域では注目されていると知り、これは素材やデザインの領域にも使えるなと思ったそうだ。


私は、グラフィックデザインを勉強していたころにこの本を知り、「HAPTIC」を知った。
そして一つの目標ができた。
HAPTICなデザインを作りたい、と。

今思うと、だから花や植物を扱うコーディネーターになったのかもしれない。

植物は触覚を喜ばせると思う。
チューリップは、いま右を向いていても明日には左を向いているかもしれないし、百合は蕾から咲いた途端に芳香な香りを発するのだ。
一生懸命アレンジメントをデザインしても一週間後には枯れゆく花になる。


グラフィックデザイナーになった今は、活版印刷に魅せられている。

あっちこっち職は飛んでるが、
HAPTICなデザインを作りたい、と思う気持ちはずっと変わらない。

そういう気持ちや欲求を持たせてもらったという意味でこの本はとても思い入れ深い。

13年前に発売された本だが、それから時代は進化して今、だんだん触覚の部分が細分化されてきている感じがある。

扇風機の風の質が開発されたり、トースターが進化を遂げたり。
ただの扇風機じゃなく、ただのパン焼き器じゃなくなってきている。
少し前は「香り」をプラスする商品が流行っていた。

なんだが人の五感を喜ばせる商品が出てきている。

まさにHAPTIC展が兆しだろう。
今本を開いて見ても、決して古く感じない。
それは、形や色などの流行に左右されるスタイルよりも「触覚を喜ばせる」というメインの制作意図が、人間がずっと持ってきた欲求だからではないかと思う。