2016年7月12日火曜日

子供向け演奏会のチラシ

【チラシデザインしました】

こどものためのクラシックコンサートのチラシです。

ピアノ・歌・ヴァイオリンによる、こどものためのクラシックコンサート〜0さいから大人まで〜【演奏会のチラシデザイン】
表面
ピアノ・歌・ヴァイオリンによる、こどものためのクラシックコンサート〜0さいから大人まで〜
裏面

こどものためのクラシックコンサートチケット【演奏会のチケットデザイン】
チケットデザイン






前回のチラシが評判良かったとのことで「色違いで両面にして」という依頼でした。
チケットデザインも今回は任されました。


数が少ない時は、音楽家のみなさん自らチケットを手作りしているみたいですね。


以前、チラシをご依頼いただいた方で、
チケットに記載された住所情報が間違っていて、来場のお客様が迷ってしまったことがあります。

その時のチケットも音楽家さんの手作りでした。

チラシを持ってきてくれれば正しい情報と地図も載っているのに…と思ったのですが、
お客様のなかにはチケットだけ持ってコンサートにくる方も多いようです。


チケットの記載内容の重要性に気づかされた一件でした。




ちなみに前回のチラシ(片面のみ)↓
前回のこどものためのクラシックコンサート





コンサート情報
「こどものためのクラシックコンサート〜0歳から大人まで〜」
日時:2016年8月5日(金) 一回目10:30〜、二回目13:30〜
料金:大人1,500、子供500円(0〜3歳で膝の上は無料)
場所:フェリーチェ ピアノ サロン スタジオ
住所:川口市芝2−3−11
電話:048-267-0749(FAX同様)

チケット取扱店
Cafe & Gallery 柿の庭
住所:川口市芝2-17-20
電話:070-6994-1563
メール:kakinoniwa@gmail.com



----------------------------------------------------------------------------
チラシのデザインは印刷代込み(印刷1000部)両面 ¥30,000〜
チケットデザインは¥5,000〜(チラシご注文の方は30%引き)
で承ってます。


柿の庭デザイン石田
kakinoniwa.d@gmail.com
090-6178-4689



2016年7月8日金曜日

数学とデザインって似てる?

【本の感想】
主にデザイン関連の本の感想を書こうと思いますが、技法よりも考え方やデザインの基礎部分を鍛えるための本が多いです。


超・超面白くて眠れなくなる数学・桜井進・PHP

「超・超面白くて眠れなくなる数学」 

  • 桜井進
  • 発行所:PHP
  • 2012年9月5日第1刷発行
評価3 ★★★☆☆


著者は桜井進さん。
はじめて桜井さんの本を読んだ時の感動を覚えています。
ちなみに本の名前は「雪月花の数学」でした。
黄金比や白銀比などの話があって、
非常にデザインの参考になりました!


さて今回の「面白くて眠れなくなる数学」…
数学の魅力を知る入門編的な本だと思いました。


たて読みの本なので、計算式や数字が読みづらいのがちょっと難点です。


面白かったのは、
「美しく数式を印刷したいと願う心から生まれたソフトウェア」の話。

数学者ドナルド・クヌース
数式を美しく印刷するために「TeX(テフ)」という組版ソフトを開発しフォントまで作ったというので驚きました。

本には載っていなかったので色々フォント名とか調べました。
クヌースが作ったのは「Computer Modern」というフォントだそうです。

ポーランドのGUST(協会?)がライセンスを持っている
「TeX Gyre(テフジャイル)」という
TeXのためのフリーフォントもありました。

このフォントは、元になったAdobeフォントがあるようで、
わかりやすい表が公開されていましたので拝借します。

TeX Gyre ファミリ名
元の Adobe フォント
TFM名
TeX Gyre Adventor
Avant Garde
qag
TeX Gyre Bonum
Bookman Old Style
qbk
TeX Gyre Chorus
Zapf Chancery
qcs
TeX Gyre Cursor
Courier
qcr
TeX Gyre Heros
Helvetica
qhv
TeX Gyre Heros Cn
Helvetica Narrow
TeX Gyre Pagella
Palatino
qpl
TeX Gyre Schola
New Century Schoolbook
qzc
TeX Gyre Termes
Times
qtm
My Future Sight for Postブログより


TeX Gyre Pagella をWebフォントとして使う人もいるようです。


思いがけず、本の話がフォントの話に飛んでしまいました。


デザインと数学というのは
やはり密接な関係にあるということを
認識させられましたね。

やっぱりな、というか。

数学の美しさとデザインの美しさってほぼイコールだと思ってます。

数学者にはなれないけれどね、
数字の美しさをわかるデザイナーでありたいと思いました。


2016年7月5日火曜日

ブラックボードの書き換えの心構え

【ブラックボード・黒板アイデア 4 】

積み木風で楽しいイベント案内の黒板・ブラックボード

イベント案内の黒板です。

アイデアの発想は、


今回は積み木風にしてみました。
ドラクエビルダーをやっている影響かもしれません笑



レイアウトと表現は、


ブラックボード書き換えで考慮したいのが
「書き換えたことがちゃんとわかる」
かどうか。

いつも同じフォーマットで書いている場合、
道行く人はいつもの景色として見ているので
気が付きません。


書き換えた事がわかるポイントは、
  1. 同じ情報は書く位置を変える
  2. フォントを変える
  3. イラストを変える

ポイントを列挙してみると
あたり前じゃん!と思いますが。


レイアウトはと表現を前回から変えるには、


具体的に解決方法。
  1. 同じ情報は書く位置を変える

    前回の内容と一緒の部分は必ず出てきます。
    例えば店の名前とか、連絡先。
    こういった情報は、
    「前回と同様だから消さないでそのままにしておこう」と
    思いがちです。

    …が、
    「見てください〜」と思うなら、
    なるべく書き換えた方がいいでしょう。

    前回は上部に書いたから下部に書くとか、
    中心に店名を書くとか、
    右端・左端に小さく書いてみるとか、

    色々考えられますね。


  2. フォントを変える

    手書きなのだから自分の手癖のついた文字しか書けない…
    これは思い込みです。

    幾つかの方法のうち1つ紹介します。

    字をいつもより
    細長く縦でも横でも伸ばして書く

    これだけでオリジナル文字が1つ増えます。
    ただし読みづらい場合があるので注意です。



  3. イラストを変える

    季節のものを描いたり、
    装飾的な枠を描いたり。

    絵心がなくでどうしても描けない!という方は
    丸三角四角のような図形を使って描くと良いです。
    図形を並べて枠にするだけでも楽しい画面になることでしょう。



まとめ


不景気な時ほどイノベーションが生まれると言います。

少ないものから多くの成果を出さなければならない状況を追い込まれた時、創造性やイノベーションが生まれるものです。

ブラックボードは書き換えられてお金のかからない手軽な広告です。
それゆえにデザインを学ぶことで多く利用してくださいね。

柿の庭デザインの石田栄でした。


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

柿の庭デザイン
ブラックボードのデザイン価格 2016年6月改訂
  • 1回/2,700円(税込)
  • 定期1ヶ月契約(月3回)/7,800円(税込)

所要時間は1回1〜2時間です。
書きたい内容等を事前に決めて、
文章をご用意お願いします。



お問い合わせご依頼は、
ブログ右端の連絡フォーム
又は
柿の庭デザインBlogお問い合わせフォーム
まで。


(この記事は2016年10月17日に加筆・修正しました。)

2016年6月24日金曜日

脳の癖?バグる脳

【本の感想】
主にデザイン関連の本の感想を書こうと思います。




「バグる脳 脳はけっこう頭が悪い」 

  • ディーン ブオノマーノ (著)、柴田 裕之 (翻訳)
  • 発行所:河出書房新社
  • 2012年12月19日第1刷発行
評価4 ★★★★☆



言葉の連想が多いほうが覚えやすいという。
例えば、自己紹介の時に「ベイカーさん(ラストネーム)」と「パン屋さん」では、
連想する事が多いので「パン屋さん」の方が覚えやすい。

また、脳の判断は曖昧で不確かなものだとわかる。
人は値段が高い物の方が価値があると思ったり、
比べる対象を増やすと最初に選んだものとは違った選択をしたり、
動物は上位のオスの真似をしたり、
記憶を書き換えたり…

脳はけっこう騙されやすいんだと思った。

インパクトのある題名と表紙の本。
ボリュームがあって専門用語も多かった。私の頭では内容をすべて理解しながらは読むことは難しく、飛ばして読んだ部分もあった。
それでもわかりやすい文章で書かれていたと思う。

ホンマでっかTVの専門家が話すように「以前こういう実験が行われて〜結果こうだった」という感じで進んでいくので、その点がよかったな。





2016年6月22日水曜日

幾何学的と思いきや人間臭いフォント「Gill Sans(ギル・サン)」

普段なにげなく使っている文字の歴史を探る

【文字の話6】
幾何学的と思いきや人間臭いフォント
「Gill Sans(ギル・サン)」




究極の可読性を目指した彫刻家エリック・ギル


イギリスの彫刻家のエリック・ギル (Eric Gill) が
1927〜30年にかけて制作したサンセリフ体の欧文書体。

Gill Sans は、ギルがある店のために描いた
堂々とした大文字の看板がベースになったと
言われている。

着想は、かつてエリック・ギルが師事していた
エドワード・ジョンストンの
ロンドン地下鉄のためにつくったJohnstonから得ている。

究極の可読性を持つサンセリフの制作を試み、
見出し・本文ともに適するように作られている。


Futuraと似てる?


Futura(フーツラについてのブログ記事)
よく幾何学的な部分で比較され、
Gill Sans(ギル・サン)の方が「人間臭い」と表現される。


なぜかというと、その造形が
トラヤヌス帝の記念碑Trajanトラジャンについてのブログ記事など
伝統的なローマン体に由来し、
筆記体の部分を残しているからである。


特徴的なのは「a」「g」

Mac OS X や Microsoft Officeなどで配布されている。


代表的な使用例


英ペンギン・ブックスの書籍シリーズの表紙は
Gill Sansが使われている。


ペンギンブックスは、
ヤン・チヒョルトによるデザイン改革(1948年)で
出版社名をボドニ・ウルトラ・ボールド書体から
Gill Sansに変更した。


Penguin By Design: A Cover Story 1935 To 2005
引用:Amazon




参考サイト





※この記事は2016年10月11日/加筆・修正しました

------------------------------------------------------------------------

過去の文字の話一覧


2016年6月19日日曜日

イベント案内のブラックボードアイデア

【黒板・ブラックボードアイデア 3 】

イベント案内の黒板はどうやって書く?【【黒板・ブラックボードアイデア
イベント案内の黒板

イベントスペースの黒板です。


文字情報が多い場合は、


情報が多い場合の書くポイントは、
文字の大小で変化をつけるのと、
ピクトグラムを使うのが有効です。


文字の大小で変化をつけるには、


まず、情報を整理します。

6月18日にスマホカメラ写真ワークショップが14時から15時まであって、定員6名で料金は3,000円です。


この情報で一番大事な順に並べると
  1. イベント名(スマホカメラ写真ワークショップ)・内容
  2. 日月(6月18日)・時間(14時から15時)
  3. 定員・料金等
となります。

自分が何となく見ていて、
「え、なになに?」と思う順番です。



心の動きは、
→ へぇ〜!こんなイベントがあるんだ!
 → いつだろう?
 → あ、この日空いてる!
 → 料金はいくらなのね。(高いなぁ、安いなぁ、まあこんなもんか等)
 → 定員があるから申し込み早くしなきゃ!

人によっては日時と料金は逆になる人もいるかもしれませんし、
講師の名前が売れているならイベント名に組み込むべきですね。



心の動きに沿って
最初に目に入る文字は大きく、
段々と小さくしていくと良いです。




小さい文字にしちゃって読んでくれるのか?



答えは
興味をもってくれた後なら
必ず小さい文字でも読みます。



新聞と一緒です。
まずは興味を持たせるためにどうするかを考えましょう。



ピクトグラムとは、


ピクトグラム=いわゆる絵文字やマークです。
手紙のマーク、電話のマーク、など
絵で描かれた言葉です。



電話番号やメールアドレスは
その文字列を見ると勝手に
「これは電話番号、これはメールアドレス」と
思ってしまうので、


実は、
わざわざ「電話番号」という文字は
書かなくても良かったりします。




例えば
 090-000-0000
 03-000-0000



ハイフンがはいった数字の文字列は
パッと見で電話番号だと思いますよね。
市外局番もヒントになります。


余談ですが、
ゆうパックはハイフンの入った文字列で管理していて、
電話番号に似ているので不在票に「これは電話番号ではありません」と書いてあります。
間違える人が多いのでしょうね。


こういった文字列に、
ピクトグラムを使うと良いです。


特に文章が多い画面の場合は特にオススメします。


絵文字が入ると文字だけの単調な画面に
変化が出てきて
見る人の目を疲れさせません。



電話、FAX、メールを
1文字分のピクトグラムで表現できたら
デザイン的な見え方もキレイです。


まとめ


道で歩いていて、細かい文字を読むことはまずありません。
最初に目に入る部分に工夫が必要です。

心に響かせる文章を書くよりも、
まずは見てもらうことが重要ですね。


(この記事は2016年10月17日に加筆・修正しました。)
---------------------------------------------------------------------
柿の庭デザインでは、ブラックボード書きも承ってます。
単品価格1回2,500円
定期1ヶ月契約(月3回)6,500円

お問い合わせご依頼は、ブログ右端の連絡フォーム又は
柿の庭デザインBlogお問い合わせフォーム
まで。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年6月15日水曜日

ギャラリー展示のDM

【イベント案内のDM】

ギャラリー展示のDMです。


ギャラリー展示DMのデザイン


ポストカードDMで考慮するのは、
字の大きさ

あまりに小さいと読みづらくなります。
私は、最小で8ptくらいにしてます。



限られた小さな紙面にどんな情報をいれるか、
取捨選択が必要です。


せっかくDM出すのだから、
あれもこれもと
入れたくなるのはわかりますが、
細かい文字で大量になればなるほど読む気力がなくなります。

読みづらい =ストレス
になりますから。


どんな内容かすぐにわかる、
見出しやキャッチコピーがあるといいですね。


今回はアートのDMですので、
文字を宛先面に全部もってきても良いかもしれません。


PCで作成するのが苦手な方は、
手描きの原稿をはがきサイズで書いて
コピーして量産する手があります。


万が一、
魅力的な写真が用意できなかった場合、
見出し(題名)部分を手描きにしたり、
変わったフォントを使って、
「文字で魅せる」のもアリです。


参考は下の本がオススメです。

デザイナーがどうやってタイトルを作ったのかのプロセスが載ってます。
手描きや既存のフォントの変形など
色々駆使されたデザインが集められていて、非常に参考になりました。

魅せる日本語タイトル
セブンネット


















色々なクライアントさんにお話ししてますが、
一部を手描きにすると、
その手描き部分に目がいきます。

うまく使い分けてデザインするのがコツです。







2016年6月8日水曜日

WinでもMacでも使えるフォント「Arial(アリアル)」

普段なにげなく使っている文字の歴史を探る
【文字の話5】
WinでもMacでも使えるフォント「Arial(アリアル)」


フォントの歴史を探る・フォントArialアリアルについて


アリアル、エアリアル、エィリアルなど呼び方に決まりがないようだ。

ロビン・ニコラスパトリシア・ソーンダース
1982年にモノタイプの依頼で設計した書体。

ライノタイプの人気書体であった、
Helvetica (ヘルベチカについてのブログ記事はこちら)と形が似ており、
代用書体として企画・開発されたと考えられている。


Helveticaは文字の切り口が垂直に設計されていることに対し、
Arialは斜めに設計されている部分で見分けられる。


Windows、Macともに同梱されていることから
フォントの制限を受けても「美しいものを作りたい」という
Webデザイナーからの支持が熱い。

特にWindowsXPでテキストを美しく見せるために使うと良いようだ。


文字を見分けるクイズサイトや、文字の違いを比べるサイトでわずかな違いを見ることができる。

確かにMacでもWinでも見かけるなぁと思っていたアリアル。
名前にAが付くからフォントを選ぶとき、いつも最初の方で目につくから何となく覚えていた。
webとの互換性で代用書体としての役割は今だ現役ってことかしら。

ブラウザが変わっても安心なフォントっていいね〜。




参考サイト
Arialウィキペディア
YATのblog







------------------------------------------------------------------------

過去の文字の話一覧


2016年6月2日木曜日

カフェのブラックボードアイデア6月

【黒板・ブラックボードアイデア 2 】

アイスコーヒーと雑貨の宣伝【黒板・ブラックボードアイデア】


こんにちは、石田栄です。
カフェ&ギャラリー柿の庭のブラックボードを書き換えました。


アイデアの発想は、


お休みしていたアイスコーヒーがスタートしたのでその宣伝と、
売り上げ好調な 朝倉染布の撥水風呂敷「ながれ」の宣伝にしました。

オーナーから
「今回は風呂敷とアイスコーヒーにしよう、
所さんのニッポンの出番(で紹介された事)と所さんの似顔絵を入れて〜」
と提案があったので、所さんを描いてみました。

似てますか?(^^;)


表現について


漫画でもイラストでも人の顔を入れると
ぱっと目がいきますね。


壁のシミが顔に見える…と同じ原理かな。
人間の目には3つの点が集まった図形を人の顔と見るようにプログラムされている脳の働きがあって、本能的に見てしまうそうです。
(参考Wikipedia シミュラクラ現象)

書き上がってみて、


いつもよりもコミカルになって面白い感じになったので
 オーナーも所さんのような笑顔で喜んでくれました。

 ブラックボード看板を置いているところは、
小学校の通学路なので、
子供たちがわーわー騒いでくれると 嬉しいな〜。


(この記事は2016年10月17日に加筆・修正しました。)


 カフェの営業日の確認は下のリンクから
Cafe & Gallery 柿の庭ホームページリンク


このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年5月30日月曜日

デザインって何だ?を解決する本「ビジネスの成功はデザインだ」

【本の感想】
主にデザイン関連の本の感想を書こうと思います。


「ビジネスの成功はデザインだ」本の感想

「ビジネスの成功はデザインだ」 

  • 神田昌典&湯山玲子
  • 発行所:株式会社マガジンハウス
  • 2010年7月8日第1刷発行
評価 4 ★★★★☆


この本は2009年の講演を元に修正加筆したものなので、たとえ話が(mixi、ワタミが介護分野に乗り出して…等)若干古いネタがあった。
6〜7年しか経っていないのに時代が変わるのは早いんだなと実感した。

デザイナーじゃない側からの話が神田昌典さん。デザイナー目線が湯山玲子さん。
ためになったのは、デザイナーじゃない神田さんの方だ。
クライアントの気持ちの部分を言ってくれて、自分では気がつきにくいデザインの価値などを言葉にしてくれた感じ。

どういう人がデザインを買うのか?
デザインを取り入れる事によって変化は?
など、説明してくれた。

デザインは多くの人にとって理解が及ばない、よくわからないものであると思われていると、ある程度実感していたけれど、
じゃあどうやってその良さをわかってもらえるだろう?とアプローチ方法に悩んでいた。
神田さん自身も、ファッション誌のモデルがポーズしている広告の意味が最初わからなかったと言っている。「美は恐れられる」という表現をしていた。

この本を読んで確信した事は、
デザインの良さを無理矢理わかってもらうのは間違いで、
見た目など形を整える段階に来た会社や人が求めるもの=デザインなんだという事。
事業開始の初期段階やキャッシュフローがうまく行っていない状態では、求めてはいけないと書かれている。

野生の勘?デザイナーの勘?みたいなものが私にあって、
以前、「デザインを提供するにはあの人はまだ若すぎる」と思った事があった。
あれは一体どういうことだか自分でも説明がつけられなかったのだが、神田さんがわかりやすく言葉にしてくれたと思う。

さらに興味深い事を言っていた。
「デザインによって生まれ変わるには4年かかる」という。
意識の定着には4年かかるということだ。
ユニクロを例に出していたけれど、そういう期間をクライアント側とデザイナー側がわかっているのって重要だと思う。
なんせ、効果がすぐに出ないと不安になるのが人情ってもの。

具体的な例と数字があって、なぜ?を解決するのにこの本はとてもよかった。
デザイナーも意識が変わる本でした。





2016年5月24日火曜日

マンドリンアンサンブル演奏会チラシ

【チラシデザインしました】

マンドリンアンサンブル アルコバレーノ演奏会のチラシです。

マンドリンコンサート 埼玉県川口市かわぐち 【演奏会のチラシデザイン】 
マンドリンコンサート 埼玉県川口市かわぐち 【演奏会のチラシデザイン】



マルコバレーノとはイタリア語で虹の意味だそうです。
虹はフランス語でのラルクアンシエルが有名ですね。


カラーは言葉の通り、虹色で表しました。

赤〜青〜黄色のグラデーションの虹色を大きく使っていますが、
デザイン上のひと工夫が実はあります。



「マンドリンアンサンブル」と「6月4日」の文字色に
黄色を入れた虹色にしてません。



それはなぜか?


答えは、可読性を考えたためです。

読んで字のごとく、可読性とは「読むことができる・読みやすい」です。

文字は小さくなればなるほど色の気遣いが必要です。

虹色は3原色すべてが入っているので、華やかな紙面になります。
ですが、明度差も大きくなります。
これが問題で、メリハリがつきすぎちゃうんですね〜。


明度差と言うのは、白黒コピーをイメージしてください。

黄色の文字は白黒コピーをすると白に近い灰色に印刷されます。
明度が高いという事です。

明度が高いと、白い紙面には見え方が優しく、ぼんやりします。

白地に黄色で形を描くのと、黒で描くのとは見え方が違いますよね。

もし虹のグラデーションを小さな文字に使ったら虫食いのように所々欠けて見えてしまいます。
なので、黄色を外したグラデーションになっているのです。




可読性というのは、デザインする上で重要になってくる部分です。

ちゃんと読めないと見る人にストレスを与えるので、
多くの人は無意識にしていると読んでくれません。
(ほんとに興味があって、見たい、知りたい人は別です。)



色相、彩度、明度は色の基本でデザインの基礎です。

基本を知っていることは「チラシのバリアフリー」になるんです。

相手のこと(見る人)を考えてデザインしているか、という部分が素人とプロの差になってくるんですね〜。



コンサート情報

風のささやきコンサート
「マンドリンアンサンブル アルコバレーノ」


日時:2016年6月4日(土)
場所:フェリーチェピアノサロンスタジオ
住所:埼玉県川口市芝2−3−11
電話:048−267−0749



-----------------------------------------------------------------------------
告知
柿の庭デザインでは、今後デザイン関連の講座を開催予定です!

POP講座とか、ロゴを手作りする講座とか、デザインを楽しむ講座とか、みんなでぬり絵とか…。
場所はもちろん、カフェ&ギャラリー柿の庭
ご要望ありましたら下記にお問い合わせください♪

kakinoniwa.d@gmail.com
090-6178-4689
柿の庭デザイン 石田栄