2017年5月2日火曜日

リトミック教室体験レッスンのチラシデザイン

【チラシ・フライヤーデザイン】



こんにちは、柿の庭デザインの石田です。
以前アメブロヘッダーの依頼(記事はこちら)をいただいた滝沢栄子さんよりチラシの作成依頼をいただきました。

英語リトミック教室の無料体験レッスンの案内チラシです。
デザインは、アメブロヘッダーと雰囲気を同じような感じでとの依頼でした。


チラシのラフ
最初に出したデザイン


まだテキストが増える可能性を聞いていたので最初は、もらった情報を元にテキストを配置し、全体の雰囲気を見てもらいました。

依頼主の栄子さんは、色々な人に意見を聞いてどうしたらより伝わるか?という事を考えている方です。
完成したチラシは、最初よりも文章や、QRコード、地図、写真などが増えて完成しました。かなり情報が増えたので、チラシを見た人は行動を起こしやすくなったのではないでしょうか。

私の方が集客の勉強になったような気がします。
スマホ時代にはQRコードがやっぱり必要ですね。


デザインする側(私)は、もらった情報をどう配置して見やすく作るかを考えます。
人の視線の動きを考えて、常に「視線に無理がないか?」「途切れないか?」を自問自答しながらチラシを全体から眺めます。

情報の整理は、グラフィックデザイナーがする仕事で一番重要です。

実は私が好きな作業で、うまく配置できた時の幸福感といったら!
右脳と左脳をバランス良く使う感じがします。

チラシの左右の隙間を空けたのは、上部の丸い写真群に広がりを感じさせたかったのと、文字の部分に視線を集中させたかったからです。

こんな事を考えて制作しました。



******

英語リトミック教室体験レッスンの申し込みは滝沢栄子さんのブログよりお願いします♪





2017年4月24日月曜日

イラレやパワポを使ったLINEスタンプの作り方

【 LINEスタンプを作りました 】
手描きのイラストを元にLINEスタンプ作りました♪

https://store.line.me/stickershop/product/1421031

こんにちは 、柿の庭デザインの石田です。
オリジナルで何か作りたいな〜と思っていても、なかなか腰があがらなかったのですが、ようやく作る事ができました。
双子の陽気なパンダとオタクパンダのスタンプです。
パンダのスタンプは、たーっくさんもうマーケットで売られているのですが、個人的にどうしても作りたかったマイキャラクターなのです!

これでLINEスタンプを作る要領がわかったので、ぜひとも当ブログでも紹介したいと思います〜。


LINEスタンプ作成2つの方法

①Illustratorを使う(私が作った方法)
データ化は、イラレで簡単。
Illustratorのライブトレース→色付け→Web用に保存の手順で作りました。
既存のフォントも使わず、パスで文字を作りました。

手描きの原画
コピー用紙A4サイズ


LINEスタンプガイドラインには、一つのスタンプの大きさがW 370 × H 320 (最大・単位ピクセル)とあったので、Illustratorでのカンバスサイズも同じにしました。
レイヤーを16個作り、1つずつ保存してのスタンプを作りました。

保存方法に、「書き出し保存」と「Web用に保存」があります。

書き出し保存すると絵の寸法に合わせて保存されます。
Web用に保存するとカンバスサイズW 370 x H 320の大きさになります。

あと必要なのがメイン画像とトークルーム画像。
メイン画像はW 240 × H 240、トークルーム画像は W 96 × H 74でそれぞれ別ファイルをイラレで新規作成し作りました。

LINE指定のものをすべて作ったらLINEクリエーターズマーケットに登録して申請すればOKです。

私は透過不十分の理由で一度リジェクトされてしまいましたが、すぐに直し最初の申請から3週間程で販売開始できました。


②PowerPointを使う
友人から「私も作りたい〜」と声がありましたので、Illustratorを持っていない場合の作り方を考えてみました。
背景の透過とPNGファイル作成がネックかな、と思います。

考えたのは、Microsoft PowerPointを使う方法。
できるかどうか実際にやってみたらできました!

  1. まずはページ設定
    ピクセル・センチ変換サイト(http://www.size-info.com/pixel/)をみると

    370ピクセル=13.052777777777779 センチ
    320ピクセル=11.28888888888889 センチ

    なので、幅13センチ、高さ11センチに設定。
  2. パワポの「背景の削除」を利用する
  3. 自由図形ペンツールを使って色を付ける&お好みで文字を入力
  4. すべて選択して右クリックで「画像として保存」→拡張子はPNGを選ぶ。
  5. 規定の370×320内に画像が収まっているかプロパティなどで確認。(「画像として保存」の解像度が150pdiに設定されている場合、370×320ピクセルよりファイルサイズが大きくなってしまうので、画像縮小できるアプリやサイトなどを利用してサイズを小さくする)

    オンライン画像編集サイト(http://www.iloveimg.com/ja)

  6. W 370× H320内に収まった透過PNGファイルの完成。下の画像はオンライン画像編集サイトでサイズを変更、336 × 320の大きさになりました。
  7. LINEクリエーターズマーケットでアップロード


*******

パワポの「背景を削除」機能が巧く使いこなせれば、LINEスタンプが作れる事がわかりました。
Illustratorは使い方が分からないという方もPowerPointならば使った事あるのではないでしょうか。
スマホの透過アプリもあるようなので、それを使うのも手ですね〜。

自分のオリジナルスタンプをぜひ作ってみて下さいね♪

2017年4月12日水曜日

自宅プリンターでどんな事できる?

こんにちは、
柿の庭デザインの石田栄です。

どんどん進化している家庭用の印刷用紙について書きたいと思います。
簡単なものなら自分でDIYできてしまいます。

小さい頃はプリントゴッコで年賀状を印刷、いつの頃か家庭用プリンターがやってきて、印刷が大量に尚且つ簡単にできるようになりました。
Tシャツに転写できるシートに印刷して商品をつくり、高校の学祭で売った記憶もあります。

家庭用プリンターはインクジェットプリンターとも呼ばれ、インクを紙に吹き付ける印刷方法です。

インクジェット専用紙は、どんなものがあるのか各メーカーのサイトをのぞいてみましょう。





エレコム


エレコムのサイトを見る限りでは、
おなまえラベル・アイロン転写紙・アイロン転写・うちわ・扇子・カレンダー・手帳シール・ペーパークラフト・マスキングテープ・タトゥシール・屋外用ステッカー・厚紙カット紙・クラフト紙・キーホルダー・チケット・フォトブック・ラベル…

とこんなにたくさん自宅のプリンターで作れてしまうそうです。
エレコムサイトより

電気屋さんの紙コーナーを見るのが好きな私でもマスキングテープとかタトゥとか知らなかったです。
最近ネット注文とかで電気屋さんに行ってなかったからなぁ (゚Д゚)アラヤダ!

大学生の時、好きなキャラクターの手帳シールを作りたくて透明シールに印刷し切れ目をカッターで絶妙に入れて自作した思い出があり、今では専用のシール紙が売ってるなんて、良い時代だなぁと思いました。



ラベル屋さん


王道のラベル屋さんも、だいたいはエレコムと同じように作れますね。

ラベル屋さんより

注目すべきは手芸アイロンプリントで綿100%の布製シートというのがあります。
布に直接インクジェット印刷できるの!?と驚きました。

ラベル屋さんは、ネット接続なしで使える専用のアプリケーションもあって便利ですね。
IllustratorやWordで紙のフォーマットを作る地味にめんどくさい手間が省けます。



サンワサプライ


この会社さんも豊富に印刷用紙を揃えてます。

サンワサプライより

サンワサプライで気になるのが、特殊用紙の中の「レトロ紙」です。
クラフト紙なのですが、色が栗色・灰色・灰梅・灰青・象牙色・鳥の子色・麻色・砂色と豊富です。

レトロ紙の特徴に記載されている文がまた良いです。
「ざらりとした手ざわりが心地よく、かすれたり、にじんだり、ズレたりしているインクさえ、愛らしさを感じます。」だそうです。

紙によってインクジェット印刷は、擦れやにじんでしまう事がマイナス要素だったのが愛らしさとして紹介している所が良いですね。



*******

他にもメーカーさんがあると思いますが、店頭でよく見る3社をピックアップしてみました。
思った以上に家庭用プリンターでできることは増えているようですね〜。
自分のオリジナルグッズを作りたくなりますね。

作りたいけど…デザインがうまくいかない〜という方は、
コペンカレッジのチラシ・フライヤー初級講座をどうぞ♪(講師をしてます)

印刷は自分でやるからデザインデータを作ってほしい方は、
メール kakinoniwa.d@gmail.comでどうぞ♪

ではでは楽しいDIYライフを〜

2017年4月7日金曜日

フリーのグラフィックデザイナーの下積みとは?

こんにちは、柿の庭デザインの石田栄です。

冊子を作る仕事に参加させてもらいました。
普段チラシやロゴ、イラストがメインなので、ページがある本や冊子などの編集をする仕事をしたことがなかったのですが、アートディレクターの狩野さんと知り合う機会に恵まれて声をかけてもらいました。

色々と細かく教えて頂きほんと感謝です。
狩野さんには、編集中かなり手間を取らせてしまい申し訳なさがいっぱいでしたが…。

KSPというビジネススクールの25周年記念冊子を作りました。
出来上がりは、 狩野さんのページ からご覧ください♪



その後のプロのカメラマンが撮る撮影会にも参加しました。


私はデザイン事務所や印刷所出身ではなく、グラフィックデザイナーのいわゆる正しいとされている下積みをすっ飛ばして、今フリーランスになってから下積みをしている感じです。


しかし、私の内向的性格の場合、
前職フラワーコーディネーターのお客様との対面の打合せやメールでのやり取りなどの方が、おそらくデザインスキルより重要で、今フリーランスになって、あのとき経験を積めて良かったなぁと思ってます。


デザイナーをやっている友人の話を聞くと、
「営業さんとは話すけど、お客様とは直接話さない」そうで、すべては営業さんにかかっているとのこと。


私が花屋の前に勤めていた広告コンサル会社の時は、営業さんと一緒に取引先にいったりしてましたので、会社によっては様々だと思いますが。


フリーランスになってすぐの時、
「営業の専門を雇いなさい、だって制作と両方は難しいんじゃない?」
と不動産の営業をやっている方に言われました。


確かにな…とその時は思ったのですが、
会社で一番の営業マンは社長である
と気がついてからは、交流会に出たりと積極的に行動するようにしてます。


以前、HTMLとCSSを教えてくれたWebの先生が「デザイナーが集まっても仕事は生まれない」と断言していました。

その話の意味はフリーランスになって、よくわかるようになりました。

(※念のため今回の冊子のデザインのようにアートディレクターが優秀だと、仕事を誘ってもらえることもあるので、交流しても損はありません。あしからず。)


グラフィックデザイナーは資格がなく、
名乗ったもん勝ちです□⊂(・ω・`) ナカナイデ…


だ か ら、
これまで生きてきて色々な経験から何を学んだかを再認識し、活かしていくことが大切です。

それと同時に自分の足りないスキル部分も認識しレベルアップしていく努力を怠ってもダメです。これは私が自分自身に言い聞かせてます。

そう考えると、グラフィックデザイナーは生涯下積み?かもしれませんね…。


わー三ヾ(*´ω`)ノ゙♪



2017年4月4日火曜日

【埼玉戸田】フォトプロップスを作ろう1dayイベント開催


「Illustratorでオシャレ写真が簡単に撮れるフォトプロップスを作ろう!」

私が講師登録しているコペンカレッジの主催でイベントを開催します。
場所は、埼京線戸田公園駅の近くのシェアオフィス&コワーキングスペース川岸倉庫です。
川岸倉庫とは、いろいろと仕事(スクラップブック風チラシからデザイン着想の話手で書く北欧風タイトル秘話など)を一緒にさせていただき、大変お世話になっています。

何と言っても倉庫をリノベーションして北欧風のオシャレな空間がたまりません!
いるだけで良いデザインが沸き上がってきそうな感じです。
近くに戸田公園があり、桜がとてもキレイなのでお花見にも良いですよ。


イベント内容

フォトプロップスを作ってAdobe Illustratorを体験するワークショップイベントです。


フォトプロップスって何?

写真を撮る時に使う小道具の事です。眼鏡やひげ、吹き出しなどのイラストに棒を付けたものが一般的です。パーティやウェディングアイテムとして流行ってます。
私が説明で一番ピンときたのは、「芸人ロバートの梅宮辰夫みたいなやつ」でしたが。
何はともあれ、フォトプロップスを使ってインスタ映えを狙えます。


Adobe Illustratorって何?

デザインするためのパソコンソフトのことです。チラシ、名刺、ロゴデザインなど主に印刷するためのデザインを行なえます。

参加資格

Illustrator初心者の方も、もちろんバリバリ使える方も、親子でも、男子でも、参加OKです。


日時・場所など

日時:2017年4月15日(土)10時半〜13時半

場所:川岸倉庫 http://ware-house.biz/access/(埼玉県戸田市川岸3-7-20 川岸倉庫A-3)
参加費:3,500円

持ち物:ノートPC、筆記用具
※ノートPCは先着順で貸し出しもございます。 必要な方は事前にお申出ください。
(若干名・先着順)
※お持ちのかたは事前にAdobeのIllustratorというソフトの無料体験版をインストールしてください。 

詳細:facebookイベントページ https://www.facebook.com/events/783843005096865/?active_tab=about

主催:デザインをプラスしてビジネスにつなげる  デザインスクール「コペンカレッジ」

2017年3月31日金曜日

グラフィックデザインはどう作る?がわかる本「なるほどデザイン」

【本の感想・レビュー】おすすめデザイン本

Amazonより

なるほどデザイン 
  • 著者:筒井美希
  • 発行所:エムディエヌコーポレーション
  • 2015年8月1日第1刷発行
評価5 ★★★★★



こんにちは。柿の庭デザインの石田栄です。

デザインをわかりやすく解剖した本「なるほどデザイン」の感想・レビューを書きたいと思います。

キャッチコピー「目で見て楽しむ新しいデザイン本」とあるように、全ページがカラーで写真多用、レイアウトも工夫がされていて雑誌のようにパラパラ読めます。

見せ方の違いで印象がこう違う、伝える相手も変わってくる、と感覚的にわかるようにできています。

ほとんどのページが「見る」ページなので、本全体の理解度には個人差が出るかもしれないと思いました。
気になったのが(私だけがそうなのかもしれませんが)、色々なレイアウトが多用されていて目まぐるしく、少しこの本は疲れる印象がありました。

なので、この本の位置づけは、たぶんデザイン資料集かなと思います。

レイアウト、写真、文字、文章、配色、グラフの選び方など、グラフィックデザイナーが「どうやって伝えるか?」を学べます。

そして、私のようにデザイン会社や印刷会社出身ではないデザイナーにとって、独学できて尚かつ先輩の工夫や知恵を教えてもらえるありがたい気持ちになれる書籍です。

経験豊富なグラフィックデザイナーの頭の中を見せてもらっている感じです。

流行りの「デザイン思考」の語源もなんとなくわかるかもしれません。
課題や問題は何か?
どのような解決策があるか?
例題と共に著者の筒井さんの色々な答えを見せてもらえます。

グラフやチャートの選び方なんかも載っているので、会社でプレゼンで説得させたい人にもオススメです。


2017年3月24日金曜日

カッサンドル展

【展示見に行きました】

  • 埼玉近代美術館
  • 2017年2月11日(土)〜3月26日(日)
  • 開館時間:10:00〜17:30
  • 観覧料:一般1000円、大高生800円
埼玉近代美術館より

カッサンドル (1901-1968) は、ウクライナに生まれ、フランスで活躍した20世紀を代表するグラフィックデザイナーです。キュビスムやバウハウスから影響を受け、1920年代に制作した幾何学的でダイナミックなポスターは、時代の先駆的な表現として、グラフィックデザイン界に「革命」とも言うべき大きなインパクトをもたらしました。カッサンドルのポスターに共通する壮観な構図とスピード感は、機械と大量消費の時代をまさに体現していたのです。1930年代に入ると、画家バルテュスとの出会いから絵画制作に熱中する一方、アメリカでファッション雑誌『ハーパーズ・バザー』の表紙を手がけるなど、芸術家として活動の舞台をさらに広げていきました。

 この展覧会では、2018年に没後50年を迎えるカッサンドルの仕事を、ファッションブランド「BA-TSU」の創業者兼デザイナーである故・松本瑠樹氏が築いたコレクションを通してご紹介します。松本氏のカッサンドル・コレクションは、保存状態の良好なポスターの代表作、およびカッサンドル直筆の貴重なポスター原画を含むものとして、世界的に高く評価されています。国内ではおよそ20年ぶりの回顧展となる本展で、カッサンドルが到達した至高のポスターデザインをご堪能いただければ幸いです。(埼玉近代美術館サイトより引用)

カッサンドルに対して今までそれほど注目してきたわけではなく、今回改めて注目できました。

感想はとても良かったです!
近代美術のカテゴリーに入るので、イラストレーションは若干古くさく感じるかもしれません。
ですが、注目すべきはタイポグラフィの面白さです。

色々なフォントを組み合わせた高度なデザインを見る事ができます。
デザインの基本で「フォントは多くて2種類くらいにしましょう」という教えている人もいるくらいフォントの扱いは難しいです。
カッサンドルの文字に対しての意識の高さを示している一つに、自らいくつかの書体をデザインしていると言う点です。
代表はペニョー体という書体と言うそうです。

イブ・サン・ローランのロゴをデザインしたのも彼とのこと。
最近、イブ・サン・ローランの人生を描いた映画を見たばかりで、彼と同じ時代のパリを生きたグラフィックデザイナーがカッサンドルだったのだと少々感慨深い気持ちになりました。




2017年3月21日火曜日

派生書体は数知れず!イギリスらしいフォント「Caslon(カスロン)」

普段何気なく使っている文字の歴史を探る

【文字の話9】Caslon(カスロン/キャズロン)



合い言葉は「迷ったらカスロンで組め」


活字時代には「迷ったらカスロンで組め」と言われたほど応用範囲の広い書体。
アメリカの独立宣言書に使われた活字として知られている。

イギリスのウィリアム・カスロンが18世紀前半に制作した。当時のイギリスはオランダのローマン体が流行していた。カスロン活字はアムステルダムの父型彫刻師ディルク・ヴォスケンスの活字をモデルにしたといわれるが、その武骨な特質を穏やかにして洗練さをくわえたことによって「イギリス風で快い」という称賛を得たという。


カスロンとつくフォントがたくさん!


カスロンの書体は後世に多くの影響を与え、そこから派生した書体が数多くある。

・Adobe Caslon(アドビ・カスロン)
米国アドビ社のキャロル・トゥオンブリが18世紀中頃の複数のカスロンを活字見本を研究してデザインを起こした。セリフやヘアラインが細すぎず、実用性を重視した本文サイズ用のデザインになっている。ボールド体のバリエーションがある。


・ITC Founders Caslon(アイティーシー・ファウンダーズ・カスロン)
「Founders」は活字鋳造所の意味。カスロンによるオリジナルの活字印刷物からスキャンして、活版のかすれの感じまでそのまま修正せずにフォント化した書体でITC社から発売されてる。ボールド体ではなく数字はオールドスタイル数字のみ。もとのカスロン活字にはそれらがなかったからだ。当時の活字になかったはずの@や円やユーロの記号などは作り足してある。


・Caslon 540(カスロン540)
カスロンの大型活字の特徴をフルに引き出した、アメリカの活字会社の20世紀初頭の見出し用書体。フランスの女性ファッション雑誌などにも頻繁に使われている。


他にも…Caslon Antique、Caslon Blackなどカスロンがつくフォントがたくさんあるが、元々のカスロンの原型からほど遠いものもたくさんあるらしい。

もはやカスロンを名前に入れるだけで「ちょっと良いフォント」っぽい感じになるのかもしれない。


調べてみて感想


改めて全体を眺めて、このフォントはレタリングしたら楽しいフォントな気がした。
数字の絶妙な斜め具合、優雅なQ、小文字のiとかfとか、セリフ体がたまらなくいい感じ。
美しい人を見ているようだ。優雅な女性にも紳士にも見える。
ダウントン・アビーをふと思い出した。あれはイギリスのドラマだったっけ。ちゃんと見た事ないけど、あの雰囲気をもっているような気がした。

私は、Adobeソフトを使っているので、Adobe Caslonがなじみが出てきそう。
「迷ったらカスロンで組め」こんな合い言葉が生まれた素敵なフォントを使いこなしたい。


参考

------------------------------------------------------------------------

過去の文字の話一覧


2017年3月14日火曜日

ピアノ教室のブログをカスタマイズしました

【ブログヘッダーデザイン】


【アメブロカスタマイズデザイン作成事例】ヘッダー素材・アメブロヘッダー作成
滝沢栄子さんのブログ


【アメブロカスタマイズデザイン作成事例】ヘッダー素材・アメブロヘッダー作成



ピアノ教室をされている滝沢栄子さんのブログのヘッダーを制作させていただきました♪

栄子さんとは、こどものためのコンサート(詳しくはこちら)で一緒に出演、打ち上げの際には歳も近いので話が多いに盛り上がりました。

とても明るくて面白くパワフル、憧れの女性の一人です。

依頼はアメブロのヘッダーデザイン。
ターゲットが小さなお子さんを持つママさんという事で、お絵描きやハンドメイドのようなテクスチャーを使いました。


私も以前はアメブロを利用していたのでCSS指定など伝えやすかったです。

がしかし、CSS編集用のテンプレートパターンか増えていて、それに私が気がつかず納品用CD-ROMと一緒に送った説明書「アメブロヘッダーの設置の仕方」が役に立たなかったのは申し訳なかったです。

納品した後で、何度もメールでやりとりしてやっとブログヘッダーに設置できました。

まさかCSS編集用テンプレがそれぞれ幅まで指定が違うとは…勉強になりました。



私の「花屋出身のグラフィックデザイナー」と言う存在は、それだけでイレギュラーさを発揮してますが、WEBのHTML・CSSがわかると言うスペックも特筆すべき点で、これまたイレギュラーな部分です。

デザイン会社にもよりますが、HTMLやCSSのコードを組む人はコーダーと言って、デザイナーとは別にいます。

コーダーは、WEBデザイナーが作ったデザイン仕様書を元にWeb上に表示させるコードを書いていきます。

私は結婚後に三ヶ月間学校に通い、HTMLとCSS、jQueryを学びました。

それまで独学でなんとかしようと試みをしていましたが本を読んでもチンプンカンプン。

そんなチンプンカンプンだったのに学校で先生の話を聞いていたら、スーッとすぐに簡単なウェブサイトを作る事を習得できました。
その時に「私は独学できるタイプじゃない」と悟りました(^ ^;)


…と長くなりましたが
何を言いたいかというと、もしブログのカスタマイズをしたいという方の相談に乗る事ができますよ、ということです。

私は、WEBは好き、デザイン大好きです。
ですから、お手伝い喜んで引き受けます!


後日談。
ブログヘッダーの記事を書かせてもらうため栄子さんにメールをしたのですが、その時に「3ヶ月に一回だった体験申し込みがここ一ヶ月で5件に!」と嬉しい悲鳴を聞かせてもらえました。栄子さんの頑張りに我が子(ヘッダーデザイン)がうまいこと機能してくれたんじゃないかと嬉しくなりました。
良かった〜

------------------------------------------------------------

ブログヘッダー作成料金 ¥6,500(税抜き)で承ってます。
フッターやWEB用素材も♪

お問い合わせはお気軽にどうぞ。
kakinoniwa.d@gmail.com

2017年3月7日火曜日

黒板を書く〜文字の装飾やイラスト編〜

前回記事↓
①黒板を書く〜道具の準備編〜
②黒板を書く〜下絵の作成編〜
③黒板を書く〜キレイに書く裏技編〜

黒板を書くテクニックをお伝えする4回目は、簡単な文字のアレンジやイラストの描き方です。

文字に装飾を加えてみよう。

縦線を太くする
黒板の文字を装飾してみよう!横線を太くしたら?
最初に文字を書いて縦の部分だけ太くする。


くるっとつなげてみる
黒板の文字を装飾してみよう!くるっとした線をいれてみたら?
つなげても読める事を意識する。英字に向いている。


端を閉じてみる
黒板の文字を装飾してみよう!端を色々な形で留めてみたら?
三角や丸など図形で閉じてみても面白い。


横線をゆらゆら線にしてみる
黒板の文字を装飾してみよう!ゆらゆらとした線をいれてみたら?
よこ、たて線の多い日本語に向いている。


カクカクした線にしてみる
黒板の文字を装飾してみよう!カクカクとした線を入れてみたら?
上の例は少し曲線が混じってるが直線だけで文字を書く。


レタリングする
黒板の文字を装飾してみよう!レタリングしてみたら?
パソコンに入っているフォントをみながら真似してみる。


黒板イラストを描いてみよう。

花の描き方
・ガーベラ系の花の描き方

  1. 花の中心部分のマルを描く。
  2. マルの中に点を適当に描く。
  3. 花びらを最初に上下左右に描く。
  4. 花びらを中心に向かった傾きで埋めていく。
  5. 全体が丸くなったら完成。


・オーソドックスな花の描き方

  1. 鉛筆で星を描く。
  2. それに合わせて円弧をつなげて描く。
  3. 鉛筆の星の線を消す。
  4. 中心に丸を描き、塗りつぶしたら完成。
  5. (さらに茎と葉っぱを描けば縁取り装飾などのアレンジなどに使えます)


・桜の描き方【オーソドックな花からの応用】

  1. 鉛筆で星を描く。
  2. 星の鋭角に合わせて切れ目を入れた円弧をつなげて描く。
  3. 鉛筆の星の線を消す。
  4. 中心におしべのような線を3本入れたら完成。
  5. (さらに花びらを花の周りに散らばせてあげると桜らしさが出ます)


植物のツタの描き方
  1. 先っぽの部分は曲線を小刻みに付け、だんだんと緩やかにした線を描く。
  2. 線に沿って先っぽの部分の葉は小さく、だんだんと大きい葉を描いていく。
植物によって葉の付き方が対生、互生、輪生と色々あり意識して描くとリアリティが出てイラストが巧く見えます。上のイラストは蔓日々草(対生)とアイビー(互生)のイメージです。

電話・メールなどアイコンの描き方

左上:フォーク・スプーン・ナイフのアイコン—営業時間の案内など。
右上:メールアイコン—メールアドレスの案内など。
左下:電話アイコン—電話番号の案内など。
右下:パソコンのアイコン—HPやブログの案内など。

アイコンを使う事で、黒板の文字数を減らしスッキリ見せる事ができます。


黒板を書く〜全4回のまとめ〜

4回に渡って黒板を書くときのポイントやテクニックを説明してきました。
また、今回の「文字の装飾やイラスト」は黒板だけでなく名刺やチラシなど手描きで自分で作りたいと思っている方々にも使えるテクニックです。

しかーし!カッコイイ黒板へは、まだまだ入門といった所です。
街に溢れているぐっと来る黒板を写真に撮ったりして、色々参考にしていくことをおすすめします。

がんがん見て、調べて、自分なりに黒板アートやDIYを楽しんでくださいね!


え〜ここで見放されては困る!
自分一人ではどうにもできないタイプの方(私はこのタイプです^^;)
直接学びたいと言う方はこちら↓
黒板をもっと学びたい・直接学びたい方
・黒板アート講座1dayワークショップ案内(準備中)

デザインを学びたい方
・チラシフライヤー講座案内


石田栄・連絡先
kakinoniwa.d@gmail.com
(講師プロフィール)

2017年2月24日金曜日

黒板を書く〜キレイに書く裏技編〜

前回記事↓
①黒板を書く〜道具の準備編〜
②黒板を書く〜下絵の作成編〜

黒板を書くステップ3です♪
下絵を元に実際に黒板に書いていきます。キレイに書く裏技を紹介します。

鉛筆を使おう。

裏技

黒板に鉛筆で薄く当たり線を付けておく。


黒板の途中過程。薄く鉛筆の線が見える。


いきなりペンやチョークで書くと、慣れない筆記用具のために思ったよりうまく書けないとか全体のバランスが悪くなる事が多々あります。

薄く鉛筆の当たり線があればペンで上からなぞる事が出来ますし、すぐに消しゴムで消す事が出来るので、ペンやチョークで黒板でせっかく書いたのに、間違えを発見して泣く泣く消す事がなくなります。
鉛筆の黒鉛が乗らないホワイトボードのような材質は、この方法が使えないので一発勝負です。精神統一して挑みましょう。


書く順番を考えよう。


書きたい所から書く、それでも問題ありません。
少し頭の片隅に置いておきたいのは「右利きは左から書く」ということ。
手が付いてしまってせっかく書いた黒板を台無しにする事を防ぎます。

黒板を書く実際の写真


定規を使おう。


黒板の縦が入る長くて透明な定規が良いです。
溝引きが付いていればなお良しです。
(※溝引きとは定規に付いている溝のことで、絵の具で直線を引きたい時に使う)

裏技
  • ゆるい線…鉛筆で定規を使った直線を黒板に下書き後、なぞるようにペンやチョークを使って書く。
  • きっちり線…定規を使ってペンやチョークで線を引く。ペンは直接定規に当てるとインクが定規に付いてうまく線が引けないので、溝引きを使うと良い。

♪溝引きの使い方は簡単♪
  1. 溝引きのある定規とノック式ボールペンを用意。
  2. ペン先を引っ込めた状態で黒板ペンと2本を箸の用にしてもつ。
  3. ボールペンの方を定規の溝に当てて溝を滑らすと定規に黒板ペンの先を付けずにまっすぐな線が引ける。
※本来はボールペンではなく、専用の道具があります。

簡単溝引き方法


丸を書くのが難しいときは円定規を使おう。


綺麗な円を書くのは練習が必要です。
円の大きさにこだわりがないなら、販売されている円定規や厚めのプレートのようなものを使うと良いです。
空き缶や紙コップを使ったり身近なものでも代用できますね。

裏技?
私は以前、段ボールの円を用意して使った事がありますが、紙なのでペンのインクを吸って頻繁に使うとふにゃっとしてきてしまいました。あまりお勧めしませんが使い捨てなら段ボールも良いかも、、です。


線や円などの図形が曲がっていないだけでもきっちりとした印象が出ます。

アーティスティックな黒板でも良いのですが、大体はお店のメニューを書きたい方が多いのではないかと思います。そうした時に定規を使って段を揃えるようすると良いです。

裏技という程でもないかもしれませんが、定規の存在を忘れている方も多いはず。
実際、私も途中から「定規を使えば良いんだ!」と気づいたクチです。



次の記事では文字のアレンジや装飾を紹介したいと思います♪

---------------------------------------------------------------------------
2017年3月7日追記
④黒板を書く〜文字の装飾やイラスト編〜
記事書きました。