2019年5月10日金曜日

服を売る店の黒板

黒板・ブラックボード

Cafe & Gallery柿の庭の黒板を描き変えました。
最後に書き換えたのいつだったでしょうか…。




ものすごく久しぶりに黒板を描いて、やっぱり絵を描くのって楽しいです。
今回は、Cafe柿の庭オーナーFUFUKO(義母)が作った服を絵にしました。

元になった服はこちらです。




構成のイメージは「ファッション雑誌」の表紙です。
文字を簡単にレタリングしました。
PCで表示させておいて真似をして描いているだけなので、「レタリング風」という感じでしょうか。
一応はフリーハンドではなく、定規を使ったのでキッチリしたイメージになりました。

定規をあてるため、一本一本線を引いては乾くのを待つの繰り返し。
けっこう時間がかかりました。

服のレースの部分の模様は、キッチリではなく抜けを作りつつ、入れていきました。
というかレースをキッチリ描いてたら1日で終わりません。

肝心のオーナーの反応は…


とても気に入ってくれました!!
「今までで一番好きかも!」と大喜びしてもらい、描いたかいがあったなあ、とほっこりした気持ちになりました。

この黒板の裏面は、風呂敷アピールです。


風呂敷が何枚か重なっているところと水を描きました。
ちょっと漫画チックになってしまいました。
もう少し、水の表現を工夫できたかな、と。

こちらもオーナーは「良い良い」と言ってくれたので、まあ良しとしました。

道をあるいていても、黒板なりが店前に出ていると、
何を売っている店かわかるので、安心しますよね。

値段があるとなお良し!と、ようやく店に入れる小心者の柿の庭デザインの石田でした。


2019年4月23日火曜日

ドラマを観て思った私の働き方

気がついたらあっと言う間に春が終わりそうですね。

ブログの更新は、仕事が忙しいとできず、その忙しさがすぎたら今度は燃え尽きてしまって、遊びに走る…といった感じで滞ってました。
いつも大体このパターン…。
(忙しかった仕事は、追い追い紹介したいです。)

遊びと言っても家でDVDを観たり、漫画読んだり、と言った感じで。
基本1人!!しかもインドア!!
孤独耐性ありすぎて困る。
友達に誘われて映画など遊びに行くのですが、自分から誘う事が最近ないな〜と思います。独身の時は、よく友達誘って飲みに行ったりしてたんですけどね。

年齢ですかね。
30代半ばとなると、周りが結婚したり、子供生まれたり、仕事で責任のあるポジションにいたり、で簡単に誘いづらくなってきた感じあります。

「わたし、定時で帰ります」というドラマがスタートして、一話をネット配信で観たのですが、共感しまくりでした。
主人公は中堅の30代。定時で帰って近くの中華料理店でハッピーアワーのビールを楽しみにしてて、有給とって温泉宿泊付き人間ドックに行って1人で温泉と旅館料理を堪能。
この1人って言うのがリアルだなと。

ドラマでよくある「独身女友達が出てきて、夜は一緒におしゃれな馴染みの店でお酒を飲んで、延々くだを巻く」みたいな演出なくてよかったなと思いました。(これあると一気にフィクション感が増す気がする)

主人公と対比な同僚の三谷さんが、無理をして残業して頑張っている感じにも共感できました。
後輩をしかる場面、言い方が高圧的だったけれどなんでそれを言うのかも分かるし、それで後輩が反抗的になるのも分かるから、観ていて辛い気持ちになりました。

主人公が定時帰りになった訳が、新卒の頃無理をして倒れ、命の危険にまで晒された過去がありました。

私は命の危険まではなかったけど、夜中まで仕事、終電逃した事も(数回だけど)あって、夕飯は職場でパンやおでんで済ましていた新卒20代がありました。
幸い上司も先輩も良く人間関係も良い職場でしたが、一生こんな働き方は嫌だと思ってました。

転職して花屋になったけれど、ホテルのバンケットだったので、宴会・結婚・葬儀の準備や後片付けで朝早くから夜中までなんて、ザラでした。
体力がない私は、徐々に慢性疲労で常に頭痛が出てきたところで、仕事をセーブ。
それで家に遅くても21時頃にいられるようになって、夕飯を家で食べる事がすごく嬉しかった思い出があります。

あの頃、仕事は好きだし楽しかったけど、自分の命を削って生きてる感じがあり、父を40歳で亡くした自分としては、無理したら死ぬぞ、と警告が体から出ているのではないかと思いました。
仕事をセーブしても、約4年分の蓄積された疲労はなかなか手強く、2、3年はずっと眠いし、頭痛いし、肩が凝って、疲労が抜けなかったです。

働き方を変えようと思いました。

結婚もしたし、自分や家族にあった働き方をしようと思って今の個人事業主という形態になってます。

たまに個人事業主だから自由がきくだろうと、土日作業をガッツリ強いる方がいらっしゃるのですが、私は基本、簡単な修正等しか土日は対応してません。
土日はだいたい予定があるので。

以前、広告代理店の下請けの方でしたが、金曜夜に依頼→日曜まで欲しいとかありました。

今もその会社あるんかな…。ま、そういう事ですね。

休みの日は、自分や家族のための時間なのです。
デザイナーにとってエネルギー補給しなくちゃいけないのです。
クリエイティブは色々な経験と体験、遊び、空いた時間の出来事が、デザインの勉強に繋がったりするんです。

これが私の働き方=生き方です。



2019年2月15日金曜日

有名が故の弊害!?間違われた書体 Garamond (ガラモン)エピソード

普段何気なく使っている文字の歴史を探る

【文字の話 11】Garamond(ガラモン/ギャラモン)






ガラモン氏の字じゃない!?


16世紀フランスの活字鋳造業者クロード・ガラモン が製造した活字が有名になり、各地の活字鋳造所で "Garamond" と名づけられた活字が製作されていた。

ガラモンの死後、彼のスタイルを真似てジャン・ジャノンが作った活字を、19世紀前半にフランス国立印刷局が間違って「ガラモンの活字」として復刻・製造したのが混乱のはじまり。

後に、Adobe Garamond が作られたが、こちらは本物のガラモンの文字を基にしている。

ガラモン系とジャノン系に分かれる。

世界中の金属・写植・電子活字をあわせると、その数は軽く1000種類を越える「ガラモン」があるとされている。



文字の特徴


伝統的なセリフ体「オールド・セリフ・フェイス」の代表格。
セリフの特徴は、縦線と横線の太さの違いがない、あるいは僅かな差しかない。
「Q」のテールが円に触れて下に長く流れる。
「g」が上下に2階建てになっている。
「W」が上4つのターミナル(Vが2つ重なっているような感じ)がある。



アップルで有名なガラモン


Apple Garamond は、1984年の初代 Macの発売とともにメインフォントとして約18年間の長きに渡って採用され続けた。

ほかのガラモンより横幅が細く、ギュッと詰まった文字間になっている。



調べてみて感想


懐かしいAppleロゴが出てきて、文字をギュッとつまらすデザイン流行ったな〜と思い出しました。
書体はガラモンだったのですね。
私は、間違えられたジャノン系のやや尖った「a」が好きだなと思いました。
斜体バリーションまでのせなかったのですが、斜体の小文字が、なかなか癖のある雰囲気で好きです。



参考

------------------------------------------------------------------------

過去の文字の話一覧


2019年2月5日火曜日

着付け教室のWEBデザイン

【WEBデザイン】

建築事務所のWebデザインの仕事(ブログ記事はこちら)とほぼ同時平行で、実は着付け教室「あとりえ禅」様のWebデザインも行なっていました。

奥様が着付け教室を始めるにあたり、サイトが欲しいとのことでした。
株式会社ペルケオさんとの仕事です。


「あとりえ禅」様
トップページイメージ
https://atelier-zen.co.jp/kitsuke/

こちらのサイトは一からデザインしました。

・ターゲットの設定
・メインカラーなどデザインの計画
・おおまかなサイト変遷
・トップページのラフ
以上を含めた仕様&提案書を出して、確認してもらいました。

ターゲットの設定は初めされていなかったようですが、提案書を見ていただき、お客様の方で検討してもらい「若者向け」の提案から「外国人向け」に変更しました。

ターゲットの設定は重要で、ここが曖昧だと後々スムーズに進んで行かない、といった経験があります。
なので、お客様の要望とターゲットを必ず確認します。
デザインの理由付けにもなります。




トップデザインで気に入っているのが、結んだ紐のイラスト。Adobe Illustratorで作りました。
画像ではなくSVGなので縮小拡大が綺麗に表示できます。

FAQのページも気に入っていて、QをクリックするとAが出てくるjQueryをペルケオさんに「やりたい!」と言って実装してもらいました。


あと、日本語ページと英語ページに切り替えられるWordPressプラグインが入っています。こういうプラグインがあるんですね。
ペルケオさんから聞いて、自分のWordPressで試してみました。
qTranslate Xというプラグインです。

日本語ページと英語ページをそれぞれ作るかたちでした。
サイトの自動翻訳みたく勝手に変換するのではなく、自分でちゃんと英文ページをつくるので意味がよくわからない文が存在しません。
切り替えもボタンでできるので便利です。

すごいですね、WordPress。
自分だけじゃできないこともプラグインを探すとできてしまうことに感動します。
面白いです。


着付け教室「あとりえ禅」さま、応援してます!

2019年1月29日火曜日

ブルーノ・ムナーリ展

【展示見にいきました】

ブルーノ・ムナーリ -役に立たない機会を作った男
世田谷美術館/2018年11月17日(土)~2019年1月27日(日)




ふとアート展示情報を見ていて「ブルーノ・ムナーリ展」のフライヤーがすごく可愛くて、良くみると会期ギリギリだったので、見つけたその日にすぐ行きました。

ブルーノ・ムナーリを知らなかったです。
自分は知らないことだらけでほんと、勉強不足で浅いなと落ち込ます。少しでも語れる人になりたいです(泣)

気をとり直して、、

ムナーリは、イタリアのデザイナーで芸術家です。後で知ったのですが武満徹や福田繁雄とも交流があったらしいです。






抽象絵画やモビールなど、部屋に飾ったら楽しい気持ちになるだろうな〜と思わせる作品でした。後で美術手帖の記事を読んだら、「ユーモアやウィット」と表現されていて、あ〜なるほど!と合点がいきました。

ムナーリは多くの仕掛け絵本やおもちゃを作っていて、色や絵も面白いのですが、子供向けというより人間の感性に訴えかけるような部分が面白かったです。

簡単な図形を組み合わせて作る新しい形、線、半透明な紙、重なりによってストーリーが進んでいく本…めくりたくなる本能を刺激される感じを受けました。

ときたま、美大受験の立体構成を思い出させ、美大の基礎授業を思い出させました。

「基礎の造形」を最大限に表現した芸術だと思いました。

もっと学生の時に彼の芸術を知っておけば、もう少し自分の作品が変わったかもと後悔してます。


帰りにポストカードを買いました。
赤・緑・白黒で描かれたイラストです。

実はこれまでの経験上で密かに確信していることがあって、

それは
「人は自国の国旗カラーが好き」です。

ムナーリもイタリアの方なので、このイラストを見て「やっぱり!」と思いました。

もちろん全部が当てはまるわけではないですが、花屋にいた時に気づきました。
選んでしまう色ってあると思います。

まぁ国旗は、生まれてから一番よく目にする色組み合わせかもしれないので、意識の刷り込みはあるかもしれませんね。

ちょっと最後脱線しましたが、よい気分転換とインプットができました。

2019年1月8日火曜日

2019年ごあいさつ

あけましておめでとうございます!
柿の庭デザインの石田栄です。



月数回の更新だったのが、2018年12月がまさかの0回になってしまいました…。

というのも昨年11月に突如決まった引っ越しがありまして、年越してようやく普通に生活できるまでに落ち着きました。

上の画像は、2019年の年賀状です。
印刷に出す時間がなくて、はじめて消しゴムはんこを使いました。デザインナイフと彫刻刀を駆使して掘っていく作業はとても面白かったです。

掘る作業もさることながら刷る作業が予想外に難しく、全部かすれずにきれいにスタンプできたものはなかったです…。

アクリル絵の具を使ったので、乾きが早かったのが難しかった要因ではあります。
たぶん普通の絵具であれば良かったのですが、どうしても蛍光ピンクを使いたくて!

昨年の東京ステーションギャラリーで行われた夢二の展示を見てから「蛍光っぽい色」を使いたく思っていました。

年賀状で叶ってよかったです!!

さて、年末はバタバタとしており、そんな状態で申し訳なくお断りした仕事もありました。
今年あらたに環境を整え、たくさーんデザインしていきたいです!

本やギャラリーや映画など、インプットもたくさんしていきたいし、PHPの勉強も再開していきます。

つねに成長し続ける事を目標にしています。
デザインで人を幸せにしていきたいと思っています。

本年もよろしくお願いいたします。




柿の庭デザイン 石田栄

2018年11月15日木曜日

建築事務所のWEBリニューアルの仕事

【WEBデザイン・HPのリニューアル】

音楽教室のLP型ホームページを一緒に制作した株式会社ペルケオさんと今度は、
既存サイトのリニューアル、同時にもう一つ新規サイト立ち上げのためのWEBデザインをしました。

1つ目の建築事務所さんの既存サイトからのリニューアルは、

・WordPressに移行したい
・古いので情報を更新したい

というご依頼でした。

既存サイトのHTMLをのぞいたら、既存サイトがどこからかのテンプレートや写真を使っており、HTML上に建築会社さんと関係のない素材提供元のクレジットが入った状態でした。
リニューアルと言っても、それまでサイトで使っていた画像は使えず、新たに用意することになりました。


topページ・ファーストビュー
アトリエ禅さまHP

トップページのファーストビューは、
画像にするか、動画にするか、実際に案をHTML、CSSで作り見てもらいました。

昨今の傾向として、少しでも動いている方が自然になっているので、静止画もCSSで動きをつける案にしました。

選んでもらった結果、静止画+CSSになりました。
霧や煙のように動くCSSを使って幻想的なイメージになってます。
このCSS見つけた時、かっこいい!と思って提案に入れたので採用されて嬉しいです。

ファーストビューがタテに長くなりすぎると、13inchくらいのPCだと見えづらくなることがあるのでファーストビューのタテの長さに気をつけました。

大きいディスプレイや、もともと縦長のタブレットやモバイルなら問題ないのですが。


トップページ全体のデザイン


トップページを含め、計6ページのデザインをしました。
ペルケオさんがHTMLとCSS、WordPressの導入を行なってくれました。
その他にもデザインの提出など、クライアントさんと間に入ってやり取りをやってくださり、感謝です!!


今回は、既存ホームページのイメージを踏襲しつつ、新たなホームページを作る仕事でした。
色合い、雰囲気が先に決まっていたので、最初にご提案したデザインも特に大きな修正もなく進んでいくことができました。
ありがとうございました!!

アトリエ禅様HP(https://atelier-zen.co.jp/sekkei/)


2018年11月7日水曜日

ADC展2018

【展示見に行きました】 
ADC展「日本のアートディレクション展2018」に行ってきました。




会場がgggとG8でした。
トップクリエイターの作品を見て、刺激もらってデザインのインプットしてきました。
めちゃめちゃかっこよかったです!!


「行くぜ、東北。」でおなじみのフィリップ・ワイズベッカーさんのイラスト好きです。
最初これ見た時、かっこよすぎて衝撃で鼻血出そうでした。
何度見てもいいです。



イラストレーションの力を全体的に感じました。






あと個人的に気になる素材として「墨」。
墨を使ったロゴが素晴らしかった。




ロゴという概念を覆されました。
CI全体で考えられたマークとロゴタイプが勉強になりました。
ついWEBでSVGで表現しやすいものと考えてしまっていたなと反省しました。

良いデザインを見て、鳥肌がたくさん立ちました。

あと、デザイントレンドとしても「ダサかっこいい」キーワードが顔を出していた感じもありました。

ネオンカラー、マキシマムなテキストボックス、昭和、一昔前のコンピューターグラフィックス…

そんな波を感じました。

私もADC展のクリエイターに比べて小さい存在ですが、良いデザイン、人の心に残るクリエティブを提供していきたいと思います。

2018年11月1日木曜日

音楽教室のメルマガヘッダーデザイン

【メルマガヘッダーのデザイン】

ピアニスト・ピアノ教室講師の滝沢栄子さんより依頼をいただきました。
以前、ブログのヘッダーもご注文いただきました。

今回はメルマガのヘッダーです♪


メルマガヘッダーのデザイン

基本の配置などはPhotoshopで制作しましたが、Illustratorも使ってます。

素材などブログデザインで使用したものをIllustratorから持ってきて配置してます。
色はブログのピンクに合わせて設定しました。

最近のメルマガがHTMLで作られていることは知っていたのですが、どのような仕組みかよく知らなかったので調べました!

横幅はスマホで見る事を考慮して600pxくらいなんですね〜。
あと気になったのが、データの大きさです。

会社員時代、添付データの容量制限がある会社とメールのやり取りがありまして、こちらが添付したファイルが受信できないという問題がありました。
そんな経験から、メルマガ送信してもちゃんとヘッダーが受信できなかったらどうしよう〜??と思いました。

ネットで検索してみたら「添付データは3MBまで!」と書いてある記事もあり、あまりメルマガヘッダーにデータサイズをかけられないかなという結論になりました。

googleメールだと添付ファイルは25MBまで大丈夫です。

PNGで納品しても問題なさそうだったのでPNGにしたデータと、もしもそれでも受信できない人がいたら用に、もっと軽いGIFデータを納品しました。

栄子さんの音楽教室はどんどん進化して、栄子さんもピアニストとしてコンサートに出たりすごいバイタリティです!
2人のお子さんもいらっしゃって、かっこいいな〜と思ってます!

栄子さんの音楽教室のブログ


メルマガヘッダーデザイン、¥6,500(税抜)で承ってます。
お見積もり、ご相談はkakinoniwa.d@gmail.comまで!



2018年9月21日金曜日

レイアウト講座の講師やってきました。



コペンフラップ主催の「駆け出しデザイナー向け勉強会」のメイン講師をしました。
前回のプレ勉強会の記事 -2018年9月6日

コペンのもともとのコンテンツ「思わず見ちゃうレイアウト講座」のスライドを元にお話しをさせていただきました。

講座を参加されたみなさん、熱心に聞いてくださりありがたかったです。(ノД`。)ホロリ

最初に決まったテーマでチラシのラフを描いてもらい、話を聞いてから再度同じテーマでラフを描いてもらうという流れでの講座ですが、ラフが劇的に変わるのが面白いところ。

最後に発表してもらうので、自分以外のラフを見られるのも面白いと思います。


人前で話すということ


だいぶ講師業も経験させてもらってきてはいるのですが、まだまだだな〜と思います。

緊張はあまりしないのですが。
…というのは私は「人前で話すと思う」と緊張するけど、「打ち合わせと思う」と緊張しないので少し多い人数で打ち合わせしていると思い込んでやるからです。

慣れている経験の方を思い出して緊張をほぐして(?)ます。

ほんとウェディングフラワーの仕事した経験があって良かったです。
あの時の、毎週末何組もの初めましてのカップルとお話し・何度も打ち合わせ、という経験が人見知りの私を確実に変えました。

打ち合わせに行くまでは、どきどきなんですけどね。
失敗したこととか思い出して、不安で泣きそうになります(笑)
だから、あの時の失敗を二度と繰り返すまいと準備していきます。

今では挨拶して話す時には、もうスイッチ入れることができるようになりました。
打ち合わせスイッチです。

だから色々な事に「慣れ」って重要だなっと思ってます。

苦手と思っている事を繰り返しやってみよう。さすれば道はひらけん。
というのが私の座右の銘です。(今作った)
最高にマゾい作業ですが。

「慣れる」と苦手度が半分になって、だんだんと、なんとも思わなくなる気がします。

とは言え、
打ち合わせは聞きくこと、
講師は話すこと、
なので本質はちょっと違う気がするのです。

「喋る」のはよ慣れたいな〜。
すべらない話のDVDでも借りてくるかな。(←違う)


ちょっと余談。
うちの母は普段自分からグイグイ喋りにいくタイプではないのですが、 教師なので人前で喋るの超うまいです。

たぶん同じ属性なので、母を目標にがんばろうと思います。

2018年9月12日水曜日

音楽教室のWEBデザインを担当しました

【Webデザイン】

音楽教室のロゴデザインに続き、同じ音楽教室のWebデザインも制作しました。


はなまる音楽教室(Hanamaru.y)


もともとクライアント自身で作られたホームページがあり、そこから改めてデザインに起こしていくかたちでした。
スクロールして見る、LP(ランディングページ)型にしました。


ウェブデザインはイラレで制作、自分でイラストも


ワイヤーフレームを確認してもらい、デザインをイラレで起こします。
デザインを起こす過程で、写真以外にターゲットに合わせたイラストが欲しいなと思い、描きました。



鉛筆で描き、Photoshopで色付け


下絵を鉛筆で描きスキャンし、Photoshopで色付けし構成していきます。
動物も植物もバラバラに切り取り、色を塗ってます。
その方が後で修正しやすいです。
現に、実際のイラストではクマの向きが反転してます。
植物も動物の位置に合わせて配置してます。

動物たちが囲んで演奏を聞いている
イメージのイラストにしました。


イラストはトップ部分、その他にお問い合わせ部分とフッター部分に入っています。
先生の似顔絵も描いてます。

Webサイト全体のカラーはロゴに合わせて決めました。
LPでスクロールして長くなるのでトップにメニューを固定してスクロールしてもずっと付いてきます。



Webデザインの仕事はここまで


私がデザインを、
HTMLとCSS・WordPless化を株式会社ペルケオさんが担当してくださいました。
Webアプリケーション制作のエンジニアさんなのに、WordPressもいじれるのすごいなぁと思います!

もっとフレキシブルな数値指示をすれば良かったなと反省してます。
たぶん、デザイン起こすの大変だったと思います。
ペルケオさんありがとうございます!!



後日談


はなまる音楽教室様のホームページを「ブログで紹介してもいい」とご許可の連絡をくださった時に、「問い合わせがありました!」と報告をもらいました。

とても嬉しかったです!
実は、ペルケオさんとの打合せ時に、これまでもwebから問い合わせがあった実績を聞いていて「はなまる音楽教室様はもともとの引き寄せ力あるな〜」と思ってました。
そのさらなる手助けとして今回のデザインが作用してくれたと嬉しく思ってます。

教室が楽しく、生徒いっぱいになることを願ってます٩( ´◡` )( ´◡` )۶